知っ得ネタ

スマホに内蔵されるワンセグ受信機能は、災害でネットなどが使えなくなったときに役立つものの、最新スマホの多くはワンセグ受信機能なしとなっています。その理由のひとつが、裁判でワンセグ付きスマホだけ[…続きを読む]

首都高速のETC利用は「使うとお得」というレベルを超えて「必須」ともいえるほど、現金利用と料金差があります。というのも、ETCなしではわずかな区間を利用しただけでも1000円以上の通行料金を取[…続きを読む]

100均ショップの2強となったダイソーとセリアでは、カー用品を豊富にラインアップ。専門店よりも安価に入手できると人気です。そうした100均カー用品の中でも特にコスパに優れたアイテムが、家電量販[…続きを読む]

ゴルファーであれば、全国各地のゴルフ場をネットから予約できる「ゴルフダイジェスト・オンライン(GDO)」を利用したことがある人も多いでしょう。そのGDOと提携したクレジットカード「GDOカード[…続きを読む]

交通系ICカードには、Suicaをはじめとする「全国相互利用」へ対応したもの以外に、特定地域や鉄道・バス会社のみで使える「ご当地系」といえるものも各地で発行されています。そうしたなか、3月21[…続きを読む]

JR東日本が東海道線で運行する在来線特急「踊り子」は、国鉄時代の設計である車両「185系」がいまだ現役ということで、鉄道マニアから注目されていました。しかし、この3月12日までで185系は引退[…続きを読む]

これから受信を楽しもうという人向けのハンディ機で、入門機ベストバイはアイコムの「IC-R6」でしょう。最大の理由は感度が高く、広帯域で安定していること。受信機の基本である“聞く”ことが、誰にで[…続きを読む]

この3月からJR東日本が始めた「リピートポイントサービス」は、これまで紙で発行されていた回数券のSuica版といえるものです。リピートポイントサービスでは、利用回数が10回以上になると自動的に[…続きを読む]

NHKはテレビ視聴者から集める受信料で運営され、民放のようにコマーシャルを放送して儲けることは法律でも禁止されています。そこで、NHKが得る収入のほとんどは受信料であることは間違いありませんが[…続きを読む]

高額キャッシュバックが期待できる電子決済サービスの1つ「PayPay」。PayPayはネットショッピングや店頭での決済利用だけでなく、アイドル現場や病院など意外な場所でも使えることはあまり知ら[…続きを読む]
オススメ記事

2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

モザイク処理は、特定部分の色の平均情報を元に解像度を下げるという非可逆変換なので「モザイク除去」は理論上は不可能です。しかし、これまで数々の「モザイク除去機」が登場してきました。モザイク除去は[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]