ネットの活用法や便利なアプリ、お得な買い物テクニックなど知って得する情報を毎日更新しています。

知っ得ネタ

→[知っ得ネタ]ランキングはこちら

nanacoカードを無料で発行する3つの方法とは

セブン-イレブンではnanacoカード会員向けに多数の割引を実施。中でもお得率が高いのが、サラダ・惣菜・冷凍食品を5個買えば1個無料になるというキャンペーンです。しかし、nanacoカードは発[…続きを読む]

ローソンはポイント二重取りできるPontaがお得

ローソンはポイント二重取りできる「Ponta」がお得です。買い物ポイントが100円で1P付くだけでなく、クレジットカードのポイントも付くので早く増えます。そして、ローソンのポイントを使うなら「[…続きを読む]

UV-5Rシリーズが中華ハンディ機の主力の座に

八重洲無線「VX-3」の劣化コピー機、「UV-3R」から始まった安価な中華ハンディ機ブーム。2014年はショップが用意した日本仕様の合法機が注目されましたが、2015年は自分で保証を申請する「[…続きを読む]

セーブオンは北関東で勢力を伸ばす激安コンビニ

北関東で勢力を伸ばすセーブオンはホームセンターのカインズなども展開するベイシアグループのコンビニ。店名に「SAVE(節約)」という単語が含まれている通り、とにかく安さをウリにしているのが特徴で[…続きを読む]

コンビニエンスストア5大チェーンの基礎知識

コンビニエンスストア5大チェーンといえばセブン-イレブン、ローソン、ファミマリーマート、サークルKサンクス、ミニストップです。コンビニエンスストア業界は大手による中堅チェーンの吸収・合併など統[…続きを読む]

北海道のコンビニといえば「セイコーマート」

北海道でコンビニといえば、セブンでもファミマでもなく、セイコーマートです。1974年オープンのセブン-イレブンよりも早い、1971年に1号店がオープンしたコンビニの元祖ともいえるチェーンです。[…続きを読む]



コンビニは店舗数も売上もセブンが圧倒的な1位

コンビニ業界は大手による中堅チェーンの吸収・合併など統廃合が進み、まさに戦国時代。コンビニ店舗数・売り上げともにセブン-イレブンの1強状態ですが、続くローソン、ファミリーマートが中堅チェーンを[…続きを読む]

ドラッグストアを割引とポイントでランキング

市販薬を安く買うには、ドラッグストア独自の割引きやポイントも活用したいところ。そこで、ドラッグストア5大チェーンを割引とポイントでランキングしてみました。そして、ドラッグストアのお得度ランキン[…続きを読む]

ファミレスを低価格メニューでランキングした

できるだけ安く、できるだけ長く使いたいのがファミレス。ファミレスを選ぶなら低価格メニューの充実度が重要になります。そこで、ファミレスを低価格メニューの充実度でランキングしてみました。ランキング[…続きを読む]

栄養ドリンクを効果で選べばダイコクのPB商品

栄養ドリンクを効果で選ぶならダイコクドラッグのPB(プライベートブランド)商品「勝々MAX」がおすすめです。じつはドラッグストアには、お得なプライベートブランド商品がいろいろあります。製薬会社[…続きを読む]


オススメ記事

逮捕者も出た「モザイク破壊」とはどんな技術?

2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

最新AI技術を駆使した「モザイク除去」の到達点

モザイク処理は、特定部分の色の平均情報を元に解像度を下げるという非可逆変換なので「モザイク除去」は理論上は不可能です。しかし、これまで数々の「モザイク除去機」が登場してきました。モザイク除去は[…続きを読む]

LINEのトーク内容を盗み見する方法とその防衛策

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴はアプリを入れればできる

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

チョコボールのエンゼルを見分ける方法

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]