北海道のコンビニといえば「セイコーマート」
北海道でコンビニといえば、セブンでもファミマでもなく、セイコーマートです。1974年オープンのセブン-イレブンよりも早い、1971年に1号店がオープンしたコンビニの元祖ともいえるチェーンです。北海道のコンビニといっても茨城県と埼玉県にも出店。今後は東京での展開も期待されています。

北海道に君臨するコンビニの雄
セイコーマートは現在、全国に1,172店舗を展開。店舗分布は、北海道1,075店、関東は茨城県85店、埼玉県12店の計97店です。北海道に君臨するコンビニの雄といえるでしょう。
この特殊な分布の理由は、北海道以外に茨城県に物流センターを構え、そこを拠点に出店しているからです。2015年7月には東京都の西多摩地区にも物流センターが設けられ、今後は東京での展開も期待されています。
1994年より開始した「ホットシェフ」はセイコーマートの最大のウリ。店内のキッチンで調理しており、そのクオリティは弁当専門店にも負けません。
北海道のコンビニはワインが充実
商品ラインアップは、おにぎり、弁当、丼ぶり、フライドチキンなど。1番人気はカツ丼で、価格は500円です。さらに一部の店舗では寿司まで握り、2010年からは店内焼き上げパンも販売しています。
北海道のコンビニチェーンであるセイコーマートは、元々は酒屋の組合から発展した経緯で、アルコール類が充実。特にワインコーナーは、担当者が直接産地を訪れワイナリーを確認してから仕入れているというオリジナルワインが60種以上に及びます。
産地もフランス、ドイツ、イタリア、スペイン、南アフリカ、チリと多種多様。フルボトルのワインが400円台から購入できるのです。流通量が少なく、隠れた逸品があると、ワイン通の間でも評価が高いといいます。(文/大西鉄源)
■「コンビニ」おすすめ記事
顔認証システムがコンビニの万引き被害を防ぐ
コンビニATMの手数料をタダにする方法がある
コンビニの写真プリントならデイリーヤマザキ
コンビニ弁当を豊富な在庫から選べる時間帯とは
コンビニは店舗数も売上もセブンが圧倒的な1位
セブンイレブンのくじを高確率で当てる方法
コンビニのWi-fiで一番飛ぶのセブンだった
■「セイコーマート」おすすめ記事
顧客満足度1位のコンビニのセイコーマートとは

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- NHK受信料不要チューナーレステレビ最安値は? - 2023年3月24日
- まだアナログで聞けるマスコミ無線は何がある? - 2023年3月24日
- 自ら隊配備のオートマ拳銃が一斉回収された理由 - 2023年3月23日
- 警部補の階級章から警察官バッジは金色が増える - 2023年3月23日
- 無料配信のABEMAビデオは倍速再生でタイパ抜群 - 2023年3月23日
この記事にコメントする
この記事をシェアする
あわせて読みたい記事

5日間特急乗り放題の「北海道フリーパス」とは?

コンビニATM手数料が無料になるネット銀行選び

北海道物産館でぜひ試したいグルメ「かにめし」

北海道物産館の「もう1つの」バターサンドとは
オススメ記事

悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、LINEの会話を探偵が盗聴する手口を見ていくとともに、それを防ぐ[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接「盗聴器」を仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]