捨てアドおすすめはスマホで使えて利用期限なし
利用するのに登録が必須の海外サイトで、自分のメールアドレスを入力するのはちょっと気が引けます。個人情報が漏れるのが心配で、登録をやめた経験を持つ人は多いでしょう。そんなときは個人情報防衛のためにも、捨てアドが有用です。スマホでも使えるおすすめ捨てアドを紹介しましょう。

捨てアドおすすめは利用期限がない
会員登録しないと利用できない海外サイトで、自分のメールアドレスを登録するのは非常に危険。そんなときは、メールアカウントをいくつも発行できる「捨てアド」サービスがおすすめです。
捨てアド作成サービスはたくさんありますが、その多くは一定期間メールを受信できる利用期限ありのものがほとんどです。そこで、捨てアドでおすすめサービスが「メルアドぽいぽい」になります。
捨てアドのおすすめ「メルアドぽいぽい」は利用期限がなく、長期間利用できるので便利です。捨てアドのおすすめは、ワンクリックで作れる上に長く使える、最新サービスになります。
捨てアドおすすめはスマホでも作成可能
さっそく、捨てアドおすすめサービスでワンクリックでメアドを作って海外サイトに登録する手順を見てみましょう。まずは、捨てアドのおすすめ「メルアドぽいぽい」でメアド作成のため「メールアドレスを自動作成して追加」をクリックします。
捨てアドが即作成されるので、これをコピーしてください。あとは、海外サイトのアカウント登録画面で、コピーしておいた捨てアドを入力するだけです。捨てアド宛ての確認用メールなどは「メルアドぽいぽい」の受信トレイで確認できます。
捨てアドおすすめサービスでは、スマホでもメアドを作成することが可能です。スマホで捨てアドを作るなら「メルアドぽいぽい」のアプリ版「捨てメアド」がおすすめ。スマホからも捨てアドになる匿名メアドが入手できるというわけです。iPhone版、Android版とも、無料で捨てアド作成に利用できておすすめです。
捨てアドおすすめフリーメールサービス
なお、捨てアドおすすめにフリーメールサービスの活用があります。中でも捨てアドにおすすめのYahoo!メールは「@yahoo.co.jp」で希望のメアドが取りづらくなっていることもあり、新たに「@ymail.ne.jp」というメアドが登場。好きな文字列を選びやすくなっていて、いま捨てアドにおすすめです。
捨てアドにフリーメールサービスがおすすめされる理由に、いずれもウェブメール機能を持っていることも挙げられます。一般的にメールの送受信は、メールソフト(メーラー)で受信サーバーや送信サーバーを設定するなど手間がかかるものです。
そうしたメーラーの使い分けが不要なのも、捨てアドでフリーメールがおすすめされている理由です。ウェブメール機能を持ったフリーメールサービスは、捨てアドを作った瞬間から、メーラーの余計な設定をしなくてもすぐに利用が可能です。
捨てアドおすすめフリーメールにはアプリ
それぞれメールアプリも用意されているのでスマホでもフリーメールを捨てアドとしておすすめする理由です。このほか、捨てアドのおすすめフリーメールサービスには「Aol Mail」などもありあます。
このほか、捨てアドのおすすめとして、無料のメールアドレスを発行することに特化した「捨てアドサービス」もあります。捨てアドサービスのおすすめでは「ワンタイムメール」や「メルアドぽいぽい」がよく知られています。
メールアカウントをいくつも無料発行できるおすすめ捨てアドサービスは、気軽に使い捨てできるメールアドレスが作成できて迷惑メール対策に便利です。とはいえ、いちいち捨てアドサービスを使って専用の使い捨てメールアドレスを作るのは意外に手間がかかります。
捨てアドおすすめに無料Gmailエイリアス
そこで捨てアドのおすすめとして利用したいのが、無料で利用できるGmailのエイリアス機能です。ふだん使いのメールアドレスは保護したまま、捨てアドが簡単に作れます。また、Yahoo!メールにも無料のセーフティアドレス機能という、ふだん使いのメールアドレスは保護したまま使えるおすすめの捨てアドです。
どちらの捨てアドも運営元がインターネット最大手といってもよい企業でおすすめ。セキュリティ面でも情報漏洩などの恐れがもっとも少ない捨てアドといってよいかもしれません。どちらもHTMLメールの送受信が可能です。
Gmailは既存のアドレスを使ったサブアドレスを、捨てアドとして利用可能。捨てアドとはいえ同じGmalアカウントとして受信できるので、受信するメールアドレスをいちいち切り替える必要もなくおすすめです。
捨てアドおすすめはプラス記号で作成
もしメーラーでGmailを受信設定していても、捨てアド宛てのメールはそのまま受信することが可能。そういった意味でも、Gmailのエイリアスは特別な設定変更などが必要のないおすすめの捨てアドの作り方といえるでしょう。
具体的に、Gmailエイリアス機能による捨てアドの作り方は「@」以前の文字列の後ろに「+」(プラス記号)で任意の文字列を加えるというもの。このほか、文字列中の任意の場所に「.」(ドット)を加えるという、捨てアドの作り方もあります。
Gmailのエイリアス機能によるおすすめ捨てアドの作り方は「設定」から「アカウントとインポート」を選択。「他のメールアドレスを追加」から捨てアドに使うGmailアドレスを指定します。
捨てアドおすすめにセーフティアドレス
別ウィンドウが開くので、そこに送信者名と捨てアドとして追加したいGmailのサブアドレスを入力。「エイリアスとして扱います」にチェックを入れて「次のステップ」をクリックして追加しておすすめ捨てアドの発行は終了です。
ちなみに、Gmailエイリアス機能によるおすすめ捨てアドの容量は、GmailやGoogleドライブ、Googleフォトなどに割り当てられている最大15GB。とても捨てアドだけでは使い切れないので、容量は無制限と考えてもよいでしょう。
Yahoo!メールも同様に「セーフティアドレス」という捨てアドのおすすめ機能があります。任意の「ベースネーム」を指定できるので、Yahoo!メールの捨てアドの元のアドレスがバレることがなく保護できるのでおすすめ。Yahoo!メールの捨てアドは「設定・利用規約」から「メール設定」を開きます。
捨てアドおすすめにフリーメールアドレス
ここで「セーフティアドレス」を開いて捨てアドにしたい「ベースネーム」と「キーワード」を設定。「キーワード」の異なるアドレスを捨てアドとして最大10個まで作成可能です。サブアドレスによる送信も可能で、捨てアドとして使い勝手がいいのでおすすめです。
捨てアドとして、GmailやYahoo!メールをフリーメールアドレスとして取得するという方法もおすすめ。GmailとYahoo!メールは評判も高く、安全性も高いので、プライベートやビジネスでの利用も可能です。
ビジネス利用でも、Gmailアカウントを捨てアド的に発行して、プロジェクトごとに使い分ける利用方法もおすすめ。メールアドレスが重複しなければ、いくつでも発行できるのもGmailを捨てアドとして使う時の魅力でしょう。
■「捨てアド」おすすめ記事
捨てアドを使ってアカウントを量産する方法
捨てアドを使えばアングラサイトも怖くない
捨てアドをGmailとYahoo!メールで作る方法
ワンタイムメールで捨てアドを作って安全に登録
捨てアド代わりにGmailのエイリアスを活用する
■「アカウント」おすすめ記事
ニコニコ動画をアカウントなしで視聴する方法
LINE新規登録に2台持ちガラケーでアカウント開設
LINEアカウントが匿名で作れる「Travel SIM」
パスワード表示ソフトでアカウント情報が丸見え
Twitterアカウント乗っ取りに遭わない注意点

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 生放送の舞台裏が聞こえる「番組中継波」の魅力 - 2023年3月27日
- ブルーレイをDVD変換してディスクに書き込む方法 - 2023年3月26日
- NHK受信料未払いはテレビのある世帯の2割以上 - 2023年3月26日
- 無料のABEMAアプリ視聴は通信節約モードが便利 - 2023年3月26日
- JALカードツアープレミアムで100%マイルを獲得 - 2023年3月25日
この記事にコメントする
この記事をシェアする
あわせて読みたい記事

スマホ監視アプリ「Cocospy」の導入方法と評価

スマホで画像がズームできないサイトで強制拡大

最新スマホを下取りと返却で大幅に安く買う方法

スマホをワイヤレスWebカメラにする無料アプリ
オススメ記事

悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、LINEの会話を探偵が盗聴する手口を見ていくとともに、それを防ぐ[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接「盗聴器」を仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]