音楽配信ならGoogleとAWAの2つがベストチョイス
定額の音楽配信サービスが続々と登場していますが、どれを選んでよいか迷ってしまう人も多いでしょう。音楽配信なら「Google Play Music」と「AWA」の2つがベストチョイス。圧倒的な楽曲数で人気曲はほぼ網羅するGoogleと、気軽に試せる0円プランが魅力のAWAです。

音楽配信としては圧倒的楽曲数
「Google Play Music」は当初、日本では非対応の音楽配信サービスでした。が、2015年9月より国内サービスを開始。月額料金は980円で3,500万曲という圧倒的楽曲数が楽しめるのが最大のウリです。
また、所有楽曲をアップロードしてクラウド上で共有できるのも非常に便利です。50,000曲までアップロードできます。
用意されたプレイリスト(ステーション)を使うことで、ジャンルや雰囲気の近い楽曲をまとめてキューに登録可能。ステーションの数も豊富です。
音楽配信が1か月60分まで無料
1か月60分までなら無料で使えるのが魅力の音楽配信サービスが「AWA」。聞き放題の有料プランも360円からと超低額なのが特徴です。
AWAは無料の試用期間の終了後、自動で無料プランに移行します。1か月60分は、以降も0円で利用できるシステムです。AWAは歌詞表示に対応。洋楽・邦楽ともに歌詞をチェックできます。
機能は多くありませんが、なるべくお金をかけずに音楽を楽しむなら、ベストの選択肢といえます。邦楽・洋楽ともに充実しているので、聞きたい楽曲が見つかる確率も高いでしょう。
■「音楽配信」おすすめ記事
Apple Musicの基本的な使い方をマスターする
Apple Musicの使い方は試用の自動更新に注意
Apple Musicの使い方で覚えておきたい便利ワザ
LINE MUSICの使い方!オフライン再生する方法
AWA Musicは無料期間が90日間でもっともお得
音楽配信サービスで損しないための基礎知識

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- いまスマホを月額0円で持つならどこ選ぶべき? - 2022年8月8日
- 地デジ番組録画のコピー制限「ダビング10」とは - 2022年8月8日
- GoProと中華アクションカムの夜間撮影の差は? - 2022年8月8日
- 可搬式オービス対応レーザー受信アンテナが登場 - 2022年8月7日
- エアコンの風向き調整板をプラ板で自作してみた - 2022年8月7日