Apple Musicの使い方は試用の自動更新に注意
Apple MusicはiOS専用(Androidにも今秋対応予定)の音楽配信サービスです。月額980円ですが、3か月間は無料で試用できます。ただし、Apple Musicの使い方では試用期間中の設定に注意が必要です。基本的なApple Musicの使い方と、自動更新をオフにする設定方法を紹介しましょう。

実際のApple Musicの使い方
Apple Musicはユーザーのお気に入りジャンルやアーティストを登録することで、オススメの音楽を提案してくれるのが大きな魅力です。また、iTunesのライブラリに楽曲を登録して管理できるのも便利です。
実際のApple Musicの使い方を詳しく見ていきましょう。Apple MusicはApple IDがあればすぐに登録できます。iPhoneの設定画面で「iTunes & AppStore」をタップ。Apple IDが登録されているのを確認します。
続いて、設定画面の「ミュージック」を開いて「Apple Musicに登録」を選択。そこで契約プランを選びます。1人で利用するなら「個人」、家族で共用するなら「ファミリー」を選んでください。
試用のApple Musicの使い方
Apple Musicを利用するには最初に初期登録が必要です。登録後はApple Musicの初期設定を行います。J-PoPやジャズなど、好きな音楽のジャンルを登録しましょう。
次に好きなアーティストを選択。これで初期設定は完了です。Apple Musicを起動すると、設定した好みに合わせて自分向けの音楽情報を表示してくれます。
Apple Musicの使い方で、3か月間の無料試用をする人もいるでしょう。ここで試用するだけなら自動更新は必ずオフにしておきます。App Storeを起動して「おすすめ」ページの最下部に移動。「Apple ID」をタップします。
Apple IDにサインインして「管理」へ進み、「Apple Musicメンバーシップ」を選択。自動更新をオフにしておきます。さもないと試用期間後に有料プランに移行し、980円引かれてしまうのです。
■「Apple Musicの使い方」おすすめ記事
Apple Musicの基本的な使い方をマスターする
Apple Musicの使い方で覚えておきたい便利ワザ
■「音楽配信サービス」おすすめ記事
音楽配信サービスで損しないための基礎知識
音楽配信ならGoogleとAWAの2つがベストチョイス
LINE MUSICの使い方!オフライン再生する方法
AWA Musicは無料期間が90日間でもっともお得

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 証券会社のポイント獲得条件を比較してみた結果 - 2023年9月21日
- ツーリングプランは日帰りで2往復できるETC割引 - 2023年9月21日
- ほかより高額報酬案件が多いポイントサイトは? - 2023年9月20日
- NHK受信契約者が死亡したら早めの手続きが肝心 - 2023年9月20日
- アンテナの全長によるクラス分けとメリデメ比較 - 2023年9月20日
この記事にコメントする
この記事をシェアする
あわせて読みたい記事

AIのべりすとの使い方は小説を完成させるための補助ツール

DVDFab12の使い方で違法行為をしないための設定

MacroDroidの使い方はAndroid版ショートカット

Adobe Expressでスマホでおしゃれ画像デザイン
オススメ記事

盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことになりま[…続きを読む]

テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]