ネットの活用法や便利なアプリ、お得な買い物テクニックなど知って得する情報を毎日更新しています。

Webカメラが乗っ取られてプライバシーが漏れる

パソコン利用者の個人情報を漏えいする危険性があるのは、フリーソフトに限りません。パソコンに標準搭載されているWebカメラが乗っ取られ、知らぬ間にプライバシーが盗撮される事例がありました。Webカメラがどのように乗っ取られたのか、その手口を詳しく見ていきましょう。


Webカメラが乗っ取られてプライバシーが漏れる

Webカメラが乗っ取られる危険性

「USTREAM」や「ニコニコ生放送」など動画配信サービスの普及により、今や個人でも容易に映像コンテンツを配信できるようになりました。通信ソフトの「Skype」を利用して、遠隔地にいる相手の顔を見ながらミーティングを行ったり、おしゃべりを楽しむことも可能です。

そういったサービスの広がりにともない、現在販売されているパソコンにはWebカメラが標準で搭載されるようになっています。別途お金を払いオプションの機材を用意しなくても、無料サービスを利用すれば世界中のどこにいても親しい人たちとつながれるわけです。

しかしながら、便利な新しい技術には必ず落とし穴があります。ここでは、Webカメラが乗っ取られて、ユーザーのプライバシーが暴露される危険性です。

Webカメラで被害者を盗撮した

Webカメラの乗っ取りにより行われたサイバー犯罪で最も有名なのは、2008年にアメリカで起きた事件でしょう。同年7月、フロリダ州の大学生、クレイグ・マシュー・フェイギンが逮捕されました。

クレイグ容疑者は女性被害者のパソコンにリモートアクセスツールである「Log me in」と、Webカメラで撮影した写真をリモートサーバにアップロードするための自作ソフトウェア「Web Cam Spy Hacker」をインストールしたのです。

わかりやすくいえば、Webカメラを乗っ取るための「遠隔操作ツール」と「撮影画像を自動アップロードする自作ソフト」となります。これらのプログラムを使いパソコンに備え付けられたWebカメラで被害者のヌードを盗撮。約2万枚もの画像を東欧のWebサーバにアップロードしていたのです。

■「Webカメラ」おすすめ記事
暗視カメラは格安Webカメラの改造で作れる!
Webカメラが乗っ取られてプライバシーが漏れる
Webカメラが乗っ取られるFacebookのバグとは

■「カメラ」おすすめ記事
暗視カメラにもなるモバイルバッテリー型カメラ
暗視カメラは格安Webカメラの改造で作れる!
暗視カメラにもなる赤外線付き小型トイカメラ
隠しカメラになるUSBメモリは暗視撮影も可能
赤外線カメラで透視や暗視ができるメカニズムとは
赤外線カメラに改造されたLUMIXを使ってみた

The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部

ラジオライフ編集部三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。 ■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

この記事にコメントする

この記事をシェアする



あわせて読みたい記事

  • Webカメラが乗っ取られるFacebookのバグとは
    Webカメラが乗っ取られるFacebookのバグとは

  • オススメ記事

    盗撮犯罪で逮捕される事件急増!自分の身を守る方法

    悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

    盗聴器の見つけ方!アプリや発見機の使い方も解説

    テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

    LINEのトーク内容を盗み見する方法とその防衛策

    圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、LINEの会話を探偵が盗聴する手口を見ていくとともに、それを防ぐ[…続きを読む]

    盗聴はアプリを入れればできる

    盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接「盗聴器」を仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ[…続きを読む]

    チョコボールのエンゼルを見分ける方法

    おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]




    目次