Amazonギフト券の使い方で絶対得するテク
Amazonギフト券の使い方で絶対得するテクニックがあります。それは割安で手に入れたAmazonギフト券をオンライン上で購入するという使い方。ギフト券の受け渡しは画面内のコード番号で行われるため、買い物前のひと手間で絶対得するAmazonギフト券の使い方なのです。

Amazonギフト券の得する使い方
Amazonで安く買い物するテクニックの1つに「安く手に入れたAmazonギフト券を使う」というものがあります。百貨店やデパートの商品券のように、額面より割安で手に入れれば、そのぶん安く購入できるというわけです。
これを実践するためには金券ショップを探し回ってもいいのですが、PC画面上だけで手軽にできるのが「amaten」。Amazonギフト券を割り引き価格で売り・買いできるサイトです。
実際にサイトで販売価格を見てみると、5~7%引きでAmazonギフト券が購入できます。ギフト券の受け渡しは画面内のコード番号で行われるため、送料はかかりません。
ギフト券番号が送られてくる仕組み
ギフト券を購入する場合は、アカウントを作成後、まずはamatenにお金をチャージして預けます。金額は1,000円から100円単位です。
そして、好きな額面のギフト券を購入すると、ギフト券番号が送られてくるという仕組みになっています。
Amazonギフト券と使うときは、レジに進んでからギフト券番号を入力するだけ。残った金額はアカウントに残高として登録されて、次回購入時に利用できます。
また、アカウントにAmazonギフト券を登録することで、Amazonギフト券残高として管理も可能です。
Amazonギフト券の使い方で1%割引
通販での買い物を安くする方法といえば「GetMoney」や「げん玉」などのポイントサイト経由が一般的。1~2%の実質割引が可能になります。ところが、Amazonにはこの方法が通用しないのです。
そこで、電子マネー「nanaco」と「Amazonギフト券」の賢い使い方で実質割引に挑戦してみましょう。まずはセブンイレブンでnanacoを使って、Amazonギフト券を購入。マルチメディア端末で発券してレジでサインを行えばOKです。
nanacoは100円の買い物につき1ポイントが付与されます。後はこのAmazonギフト券で買い物をするだけ。このようにAmazonギフト券は使い方次第で、いつでも1%割引で買い物できるるようになります。
さらに、Amazonギフト券は残額が余れば次回の買い物に利用可能。1%割引にできて、しかも無駄なく使えるAmazonギフト券の使い方なのです。
Amazonギフト券の使い方で現金化
ファミマやTSUTAYAをはじめとして、さまざまな場所で貯めることができるTポイントは、そのままでも1ポイント=1円として使えますが、電子マネーや現金には交換できません。しかし、Amazonギフト券の使い方次第でTポイントを現金化する裏ワザが存在します。
Tポイントを現金化する方法は簡単。Tポイントを使って、ヤフオク!でAmazonギフト券を買うだけです。例えば、3万ポイントを持っていた場合、ヤフオク!で3万円分のAmazonギフト券を買い、Tポイントで支払います。
入力時に全額Tポイント払いが認証されない場合は、1円だけ現金を混ぜればOKです。Amazonギフト券はメールでやりとりでき、送料もかかりません。
ヤフオク!以外では、ポイントが5倍になる「5のつく日」に、Yahoo!ショッピング内の金券ショップで商品券を買う方法があります。これも支払いをTポイントにすればOK。送料がかかるためポイントは少し目減りしますが、自分の使いやすい商品券を選べます。
100%現金で受け取りたい場合は、手に入れたAmazonギフト券・商品券を再度売ってしまいましょう。
■「Amazon」おすすめ記事
Amazonの定期便は1回限りでも10%オフになる
Amazonのあわせ買い対象商品を単体買いする
ヨドバシ.comはAmazonより断然お得だった
Amazonの価格変動を知って最安値でお買い物
せどり業者が伝授!一番儲けやすいAmazon!!
せどりツールを活用してAmazonで上手にお買い物
図書館検索はAmazonの商品購入ページが便利
Amazonでポイントを三重取りする方法とは?