LINEブロックされてるかの確認はスタンプのプレゼント
LINEブロックされてるか確認する方法を紹介しましょう。LINEのブロック機能は、ブロックされた側がメッセージを送れるものの、相手には届かないため既読がつきません。そんなときのLINEブロックされてるかの確認方法は、スタンプのプレゼント。そこに表示される画面でLINEブロックされてるか確認できるのです。

LINEブロックされてるかの確認はスタンプ
LINEには、連絡をとりたくないユーザーをブロックする機能があります。ブロックされた人はメッセージは送れるものの、送られた側のLINEにはメッセージが届いていません。
LINEではブロックされた側は既読マークも付かないため、ブロックされてるのか、それとも読まずに放置されているのか確認方法がありません。通常はLINEでブロックされてるかの確認方法がないため、スマホを手に悶々とするしかありません。
そんなときに、LINEでブロックされてるか確認する方法を紹介しましょう。LINEブロックされてるかの確認方法は、相手にスタンプをプレゼントするのです。
LINEブロックされてるかの確認は表示で判断
LINEブロックされてるかの確認方法であるスタンププレゼントの使い方は、Androidならアプリのスタンプショップからスタンプを選び「プレゼントする」をクリック。iPhoneの場合のLINEブロックされてるかの確認方法はアプリではなく、「LINE STORE」から同様の手順で行います。
そして、送付先をLINEブロックされてるか確認したい友だちを選択してスタンプを送付。このときLINEで「すでにこのスタンプを持っているためプレゼントできません。」と表示されたらブロックされてる証拠です。
LINEブロックされてるかの確認がiPhoneもOK
ただし、このLINEブロックされてるかの確認では、同じスタンプを持っていた場合も同じメッセージが表示されます。LINEブロックされてるかの確認方法では、誰も買わないようなドマイナーなスタンプを選んで送付したほうがよいでしょう。
なお、iPhone版のLINEでもバージョンを9.7.0から、同様のLINEブロックされてるかの確認方法が可能になりました。すなわち、アプリ内から友だちにスタンプをプレゼントしてLINEブロックされてるか確認ができるようになったのです。現状のLINEブロックされてるかの確認方法は、AndroidもiPhoneも同じ方法になっています。
■「LINEブロック確認」おすすめ記事
LINEのブロック確認はiPhoneとAndroidで違う
LINEがブロックされているかを確認する方法
■「LINE」おすすめ記事
LINEで既読をつけないでメッセージを読む方法
LINEを既読つけないで読む方法…の落とし穴
LINEのトーク内容を盗み見する方法とその防衛策
LINE新規登録に2台持ちガラケーでアカウント開設
LINEふるふる機能で知らない人と知り合う
LINEも登録できる完全匿名ケータイの作り方
LINEスタンプ販売で儲けるための傾向と対策
LINEスタンプを作成して登録するまでマニュアル
LINEアカウントが匿名で作れる「Travel SIM」
LINEトークをiPadから盗聴する方法とは

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- フードデリバリーは初回クーポンを使ってハシゴ - 2023年9月25日
- 受信機のアンテナは対象や環境によって使い分け - 2023年9月25日
- 鉄道無線の小ゾーン方式には八木アンテナを使用 - 2023年9月25日
- 保冷剤は釣具とアウトドアメーカーどっち優秀? - 2023年9月24日
- NHK受信料が全額免除の老人ホームの種類とは? - 2023年9月24日
この記事にコメントする
この記事をシェアする
あわせて読みたい記事

投資信託を月千円から積み立てられるスマホ証券

NHK受信料を安くする方法で月200円割引の裏ワザ

YouTube広告ブロックをiPhoneで体験する方法

iPhoneホーム画面に同じアプリを2つ入れる方法
オススメ記事

盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことになりま[…続きを読む]

テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]