ネットの活用法や便利なアプリ、お得な買い物テクニックなど知って得する情報を毎日更新しています。

Vプリカの使い道に半永久的にタダ見を繰り返す使い方

Vプリカは審査不要で誰でもすぐに申し込める、ネット専用のプリペイド式クレジットカード。クレジットカードを持っていなくても、動画配信サービスを利用したりするのが基本的なVプリカの使い方です。さらにVプリカの使い方には、もう1つ裏ワザがあるのでした。Vプリカは使い道に半永久的にタダ見できる使い方があるのです。


Vプリカは使い方次第で半永久的にタダ見できる

Vプリカの使い道に無駄遣いしないカード

「Vプリカ(V-preca)」とは、信販会社のライフカードが発行しているネット専用のプリペイド式クレジットカード。プリペイドとは「前払い」の意味で、あらかじめ決められた金額のカードを購入することで、その金額分だけショッピングで利用可能です。

Vプリカの使い方とは事前にチャージして使う、QRコード決済や交通系ICカードに近いサービスといえるでしょう。Vプリカの使い方の特徴は、購入した残高分をVISAカードのクレジット決済に利用する点にあります。

つまり、VISAカードに対応したオンラインサイトであれば、Vプリカのカード番号などを入力することで、クレジットカードと同じような使い方ができるというわけ(一部非対応店舗あり)。Vプリカには、前払い以上に無駄遣いしないカードという使い道があるのです。

Vプリカの使い道で海外サイトの決済

VISA決済ができるのであれば、Vプリカはゲームサイトなどに利用可能。しかも、Vプリカはカード番号がすぐ再発行できるので、クレジットカード番号の入力が不安な海外のゲームサイトでも活用可能。セキュリティの心配な海外サイトでのクレジットカード決済に利用するのも、Vプリカの使い道の1つといえます。

そんなVプリカはコンビニで購入可能。セブンイレブンならマルチコピー機、ローソンならLoppi、ファミマならFamiポートを利用します。Vプリカギフトカードを購入することも可能です。いずれもアカウント開設手続きは必要ありません。

Vプリカはインターネット経由で購入する使い方も可能。こちらはアカウント開設など、生年月日や電話番号の登録作業が必要です。Vプリカのチャージの支払いはクレジットカードになります。インターネットバンキングでチャージの購入代金を支払うことも可能です。


Vプリカの使い方でチャージ方法と手数料

ただし、Vプリカの使い方で不思議な点がひとつあります。それは、購入金額より実際に使える金額が少ないことです。Vプリカの使い方は、500円から30000円までの利用可能額をチャージしてから利用します。

例えば、Vプリカのチャージが3000円分であれば3200円、5000円分は5200円といった具合。30000円のVプリカのチャージは30200円です。Vプリカギフトカードのチャージ方法だと3000円分が3250円、5000円分は5290円となっています。

ここで、Amazonギフト券やiTunesギフトカードは「購入金額=利用可能金額」というのが一般的。Vプリカのような使い方になることはありません。また、チャージ方法によってVプリカの手数料が異なる点にも注意が必要です。

Vプリカの使い道でカード登録制限突破

じつは、Vプリカの使い方は利用者側が手数料を払う仕組みになっていて、手数料不要のクレジットカードを利用するより損になる仕組み。なぜ利用者にとって不利な使い方になるVプリカが、全国のコンビニで幅広く売られているのでしょうか。

それはVプリカが「クレジットカードや銀行口座がなくても使える」という理由です。何らかの事情でクレジットカードや銀行口座を作れない場合、QRコード決済も利用登録が不可能。そうした人がネットショッピングを利用するには、Vプリカのような使い方ができるサービスが必要なのです。

このほか、Vプリカの使い方では、購入するごとにクレジットカード番号が新しくなることもポイント。ネット配信サービスの無料お試しなどは、カード番号で登録回数を制限している場合があり、Vプリカにはこの制限を突破する使い道があるのです。

また、海外通販サイトや海外有料サイトなどで、メインとして使っているクレジットカード番号を入力するのは不安なもの。そんなときにも重宝するサービスとしてのVプリカの使い道があるのでした。

購入ごとカード番号が変わる「Vプリカ」使い道


Vプリカの使い道に無料視聴期間の登録

動画配信サービスは無料視聴期間の登録であってもクレジットカード登録が必要になります。しかし、クレジットカードを持っていない人でも「Vプリカ」があればOKです。

VプリカはVisaのプリペイドカードで、インターネット上のVisa加盟店であればクレジットカードと同様な使い方ができます。審査不要で即発行可能、入金はコンビニから現金払いが可能です。

さらにこのVプリカの使い道には、もう1つの裏ワザが…。Vプリカは再発行、つまりクレジットカードの番号がワンクリックで変更できます。

Vプリカの使い道で注意したい有効期限

動画配信サービスによっては名義が変更されていなくても、違うクレジットカードと認識されれば何度でも2週間の無料視聴を登録可能。とはいえ、このVプリカを再発行する使い方はくれぐれも悪用は厳禁です。

ちなみに、Vプリカはセブン-イレブン、ローソン、サークルKサンクスなどの各端末で購入。Vプリカの公式サイトのMyページで購入時に受け取った発行コードを入力します。

Vプリカの使い道で注意したいことは、発行から1年後の月末が有効期限となり、この日を境に、カード番号、残高ともに失効となること。注意しましょう。


Vプリカの使い方に無料視聴の使い道

Vプリカの使い方で再発行のやり方は、VプリカのMyページにアクセスして「各種登録・変更」→「カード再発行」を選択します。「再発行」と書かれたタブがあるので、これをクリックするのです。これだけの操作で、Vプリカのカード番号が変更できてしまいます。

続いて、無料視聴のVプリカの使い道では動画配信サービスにアクセスして、再び無料視聴サービスに登録。再発行されたVプリカのクレジットカード番号を入力するのです。

なお、無料視聴のVプリカの使い道では、名前はこれまでと同じもので大丈夫ですが、メールアドレスは新しいものを用意する必要があります。あとは無料視聴をクリックすれば完了。Vプリカは使い方次第で、再び無料視聴サービスを利用する使い道に利用できてしまいます。

Vプリカの使い方にPayPayのカード登録

Suicaなどの電子マネーユーザーにしてみれば、PayPayなどのコードを表示させて読み込むコード決済をなぜわざわざ使うのか疑問に思う人もいるかもしれません。その理由は、PayPayなどのコード決済はポイント還元率が高く圧倒的にお得だからです。

現在、各コード決済では大盤振る舞いのキャンペーンを実施しており、ユーザーの獲得を目指しています。「20%還元」「20回に1回1,000円バック」などの宣伝文句を一度は聞いたことがあるでしょう。とはいえ、クレジットカードや銀行口座とひも付けて、スマホを財布代わりに使うことが不安で慎重になる気持ちも分かります。

そこで活用したいVプリカの使い方があります。Vプリカは、インターネット用のプリペイドカードとしてネット通販やオンラインゲームなどの支払い用として普及していますが、PayPayなどのスマホのコード決済の支払い元カードに登録する使い方も可能です。


Vプリカの使い方で決済ごとに使い分け

Vプリカはネット経由でも、店舗でサンプルカードを購入してもOK。アカウントを開設したら、すぐに支払い用カードとして使えるようになります。一般的にクレジットカ-ドを新規で作る場合、本人確認用の資料などを用意して提出。審査が通ってから発行され、手元にカードが届くまで、早くても3日程度、10日から2週間ほどかかるでしょう。

その点、Vプリカは本人確認不要で、日本在住の18歳以上ならアカウントを開設でき、カード情報を登録すればすぐに利用可能です。Vプリカ登録の名前はニックネームでOK。10枚まで同時に持てるので、通販サイトやコード決済ごとに使い分けるというVプリカの使い方もできます。

また、VISA認証サービス(3-Dセキュア)に対応するため、3-Dセキュアが求められるPayPay登録にVプリカを使うことが可能。なお、Vプリカの使い方として、使わない時にMyページでロックをかけて利用を停止させられます。

■「Vプリカの使い方」おすすめ記事
審査なしでクレジットカードが持てる「Vプリカ」
Vプリカは使い方次第でクレカ番号ジェネレータ
Vプリカは使い方次第でずっと無料視聴ができる

■「クレジットカード」おすすめ記事
楽天の家族カードなら小額ポイントが合算できる
ダミーのクレジットカード番号が入手できる!
飛行機の遅延補償はクレジットカードを活用

The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部

ラジオライフ編集部三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。 ■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

この記事にコメントする

この記事をシェアする



あわせて読みたい記事

  • iPhoneホーム画面に同じアプリを2つ入れる方法
    iPhoneホーム画面に同じアプリを2つ入れる方法
  • Android版ショートカット「MacroDroid」使い方
    MacroDroidの使い方はAndroid版ショートカット
  • Adobe Expressでスマホでおしゃれ画像デザイン
    Adobe Expressでスマホでおしゃれ画像デザイン
  • 電車に乗っているだけでマイルが貯まるアプリ
    電車に乗っているだけでマイルが貯まるアプリ

  • オススメ記事

    盗撮犯罪で逮捕される事件急増!自分の身を守る方法

    悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

    盗聴器の見つけ方!アプリや発見機の使い方も解説

    テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

    LINEのトーク内容を盗み見する方法とその防衛策

    圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、LINEの会話を探偵が盗聴する手口を見ていくとともに、それを防ぐ[…続きを読む]

    盗聴はアプリを入れればできる

    盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接「盗聴器」を仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ[…続きを読む]

    チョコボールのエンゼルを見分ける方法

    おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]




    目次