ヘッドランプはワルサー!電池の使い分けが可能
夜間の作業や移動で両手をフリーにしてくれるヘッドランプは、災害時のマストアイテムといえるでしょう。ただし、ヘッドランプの性能は使ってみなければわかりません。暗闇をムラなく照らす性能が求められます。そんなヘッドランプのおすすめが有名な銃器メーカーの製品です。

ヘッドランプで電池の使い分けが可能
ヘッドランプのおすすめは「ワルサーP38」でおなじみのWALTHER製「HL11」。ヘッドランプでは珍しく電池の使い分けが可能で、災害に強い製品といえます。
実際に照射してみると、ムラのないきれいな配光。ハイパワーの18650形リチウムイオン充電池や入手容易な単4形乾電池などが選べます。
サイズは87W×66H×37Dmmで、重さは150g。電源は単4形乾電池×3本/CR123×2/IMR18350となっています。実勢価格:11,016円です。
ヘッドランプが超軽量&コンパクト
もう1つ、樹脂製で超軽量&コンパクトボディと、常に持ち歩きたいヘッドランプがNITECOREの「T360」です。小さくてもMAX45ルーメンの明るさで照射します。
軽いのでさまざまなものに装着できるのも魅力。ヘッドバンドに通さず、クリップライトとして服に装着したり、書類に挟んでブックライト的にも使えます。
サイズは58.7W×24.2H×12.4Dmmで、重さは約20.6g。電源はmicroUSBによる充電です。実勢価格は2,624円となっています。(文/HATTA・アカリセンター)
■「ヘッドランプ」おすすめ記事
ヘッドライトのLEDはルーメンより配光で選ぶ
■「ワルサー」おすすめ記事
フラッシュライトをワルサー社が作るとこうなる
■「LED」おすすめ記事
LEDとは?特性を知ってLEDライトはセレクトする
ルーメンとは?LEDライトの明るさを理解しよう
LEDライトにエネループを使うときは注意が必要
LEDライトは信頼できるブランドにこだわるべし
LEDライトは中華メーカーが個性的でおもしろい
LEDライトおすすめは5千円以下なら閃シリーズ
LEDライト最強!1km先を照らす遠方照射モデル
LEDランタンは明るさと照射時間の長さで選ぶ

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 生放送の舞台裏が聞こえる「番組中継波」の魅力 - 2023年3月27日
- ブルーレイをDVD変換してディスクに書き込む方法 - 2023年3月26日
- NHK受信料未払いはテレビのある世帯の2割以上 - 2023年3月26日
- 無料のABEMAアプリ視聴は通信節約モードが便利 - 2023年3月26日
- JALカードツアープレミアムで100%マイルを獲得 - 2023年3月25日