T-4が5機で描く星マークは超広角でも収まらない
世界にはさまざまなアクロバットフライトチームがありますが、ブルーインパルスの特徴は“描きもの”が得意だということ。「バーティカルキューピッド」とともに会場が盛り上がるのが、第1区分の中では最後の描きものになる「スタークロス」です。

T-4が5機で描く星マーク
スタークロスのために会場後方からデルタ隊形で進入してきた5機のT-4は、正面でスモークを出しながら急上昇。上空で5方向に花が開いたような航跡を残します。
正直、会場は「これだけ?」みたいな空気になります。しかしその後、スプリットエスを行って高度を下げ、再びスモークオン。5機のT-4が角度を変えた直線を描き、星マークが完成すると会場から歓声が上がります。
スタークロスは星はかなり大きく、15mm程度の超広角レンズでも収まならいほどの大迫力。画角が180°ある魚眼レンズが欲しくなるほど大きいのです。
T-4が背面飛行のまますれ違う
今にもぶつかりそうに見えた「オポジットコンティニュアスロール」で、ヒヤヒヤした気持ちを忘れた頃に、再びヒヤヒヤさせられる課目が「タッククロス1」です。この課目のヒヤヒヤポイントは2つあります。
会場正面から進入した5・6番機のT-4がスモークを出しつつ背面飛行。会場に近づいてきたところでクロスターンを行います。これが第1のヒヤヒヤポイント。左右に抜けた両機は宙返りを行い、再び会場正面へと戻ってきます。
そして、背面飛行のままT-4が高速ですれ違うのです。これが第2のヒヤヒヤポイント。どちらもキレイに撮りたいと思ったら、会場中央付近に陣取るのがオススメです。撮影のチャンスが2回あることを忘れず、気を抜かずにカメラを向けましょう。(文/名須川優 写真/星智徳)
■「T-4」おすすめ記事
芦屋航空祭はT-4の見事な大編隊飛行が見どころ
T-4ブルーインパルスの悪天候時の撮影術とは?
■「ブルーインパルス」おすすめ記事
ブルーインパルスのパイロットが使う周波数は?
ブルーインパルスのパイロット同士の交信を聞く
ブルーインパルスの1~6番機の役割を理解する
ブルーインパルスのスケジュールをチェックする
ブルーインパルスの編隊長の無線は絶叫系が多い
航空祭でブルーインパルスの交信を受信する方法

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- BSアンテナが見える場合のNHK受信料の断り方 - 2025年4月3日
- 改造版「Pixelカメラ」で無音化を実現する方法 - 2025年4月2日
- 警察の監視カメラ「Nシステム」撮影されない方法 - 2025年4月2日
- バス無線から聞こえる街で起こったアクシデント - 2025年4月2日
- DJ-X100ファームアップで感度向上したAMモード - 2025年4月1日
この記事にコメントする
あわせて読みたい記事

一度だけ飛ぶブルーインパルスを二度見る裏ワザ

ブルーインパルス無線で松島基地での周波数とは

航空祭で見られる「ブルーインパルスJr.」とは

ブルーインパルスが無線交信する周波数で何が聞こえる?
オススメ記事

2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

モザイク処理は、特定部分の色の平均情報を元に解像度を下げるという非可逆変換なので「モザイク除去」は理論上は不可能です。しかし、これまで数々の「モザイク除去機」が登場してきました。モザイク除去は[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]