探偵が愛用する超高感度カメラはソニー「α7S」
デジタル一眼レフカメラ「α7S」はソニーの最新集光技術を用い、低ノイズで超高感度ISO409600による撮影を実現しました。高性能な色の再現力により、暗闇を朝方のように写し出せます。この技術に目をつけたのが探偵。探偵は超高感度カメラにとしてα7Sを愛用をしているのです。
超高感度カメラとして探偵が愛用
暗闇を写し出す代表的な製品にナイトスコープがあります。しかし、たいてい画像は可視光線の最も知覚しやすい色である緑色に調整されていることがほとんど。お世辞にもきれいな画像ではありません。
そこで、探偵が超高感度カメラとして愛用しているのがα7S。暗所での証拠撮影や夜間の尾行など、24時間ターゲットを追い続ける地道な調査で利用されているのです。
α7sには野生動物の観察用などのために秘匿撮影モードが搭載されており、それを探偵は利用しています。ただし、初期設定のオートモードでは機能しないので、自分で設定する必要があるのです。
超高感度カメラによる無音撮影
「メニュー」→「サイレント撮影/入」でサイレントモードになり、シャッター音を消せます。さらに「電子音」を「切」にすれば操作音もオフにできるので、完全な超高感度カメラによる無音撮影が可能になるのです。
無音で撮影できても、光を発していたら相手に気付かれてしまいます。フォーカス時の補助光は「メニュー」→「AF補助光/切」で消灯。液晶モニターはファインダーに近づくと切り替わるので、ファインダー越しに撮影します。
α7Sの解像度は4,240×2,832ピクセル、有効画素数は1,220万画素。ISO感度は50~409600(拡張時)です。サイズ/重さは126.9W×94.4H×48.2Dmm/446g。実勢価格はボディのみで218,000円となっています。
■「ナイトビジョン」おすすめ記事
α7Sをナイトビジョンにする探偵セッティング
ナイトビジョンは録画機能付きに進化していた
ウェアラブルカメラはナイトモード搭載HX-A1H
■「暗視」おすすめ記事
スマホが暗視カメラになる「Seek Thermal」
赤外線カメラで透視や暗視ができるメカニズムとは
赤外線ライトで誰にも気づかれずに暗視をする
隠しカメラになるUSBメモリは暗視撮影も可能
暗視スコープなら完全な暗闇でも視認ができる
暗視カメラは格安Webカメラの改造で作れる!
暗視カメラにもなる赤外線付き小型トイカメラ
ラジオライフ編集部
最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 4Kテレビを持っていてもNHK契約拒否できる条件 - 2025年1月26日
- ETCカードの複数枚発行にはどんな方法がある? - 2025年1月26日
- 電子的なクルマ盗難手口は物理ロックで対抗する - 2025年1月25日
- 仕掛けられた盗聴器から聞こえるのはどんな音? - 2025年1月25日
- 50%割引!ETCコーポレートカード平日朝夕割引 - 2025年1月25日