隠しカメラは据え置き型と携行装着型に分かれる
情報収集や証拠撮りのために、カメラとは思えぬ姿に形を変えている隠しカメラ。ここ数年で擬装のクオリティが格段に向上し、身の回りのありとあらゆるモノに姿を変えています。隠しカメラは大別すると据え置き型と携行装着型の2パターン。隠しカメラの特徴を見てみいきます。

据え置き型の隠しカメラの特徴
据え置き型の隠しカメラは、入り口に設置して監視&防犯に使ったり、応接室での来訪者の言動を記録するために使用されます。設置される場所は会社や店舗など多数の人が出入りする室内や机上などです。
据え置き型の隠しカメラは、カメラを固定した状態で撮影するため、撮影範囲を把握してから設置します。撮りたいアングルによって、擬装形態を変えて対応。人感センサー付きもあります。
電源は設置の自由度を高めるために、本体内蔵の充電式を採用。デメリットとして、撮影中はカメラを移動できないので、ターゲットが大きく動くと追従できないことです。
携行装着型の隠しカメラの特徴
携行装着型の隠しカメラは、尾行や張り込み時、相手に接近しての証拠撮影や情報収集に使用されるもの。体に身に付けたり、手に持つのはもちろん、傍らに置いたりするタイプもあります。
装着型の隠しカメラであれば身体の向き、携行型であれば手の動きで撮影範囲を調整。手にする擬装品は撮影の周辺環境に合わせて変えていくのがベストです。
電源は本体内蔵の充電式で小型化して、持ち運びが自由自在。デメリットは自由に動ける分だけカメラのブレ防止や水平を保つのにコツがいることです。
■「隠しカメラ」おすすめ記事
隠しカメラになるUSBメモリは暗視撮影も可能
Ai-Ballを隠しカメラにしてスマホ映像で鑑賞
隠しカメラの消しゴム型は定番そっくりデザイン
隠しカメラとは思えないエアコンのリモコン型
隠し撮りは音楽を聞くフリしながらさりげなく
隠し撮りできるオイルライター型ビデオカメラ
メガネ型カメラは視線と同じ感覚で撮影できる
ペン型カメラは契約トラブル解消にも使える
暗視カメラにもなるモバイルバッテリー型カメラ
小型カメラの探偵おすすめセッティング場所

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 安全にフリーWi-Fiを使うための無料アプリ2選 - 2023年2月5日
- LINEトークの位置情報で待ち合わせ場所を共有 - 2023年2月5日
- スパイカメラ専門店で売れているアイテムとは? - 2023年2月5日
- TikTok動画保存「透かし」なしにする方法とは? - 2023年2月4日
- カプセルトイで手に入れたい実用系アイテムは? - 2023年2月4日