ネットの活用法や便利なアプリ、お得な買い物テクニックなど知って得する情報を毎日更新しています。

日本における「擬装カメラ」5大ブランドとは?

「スパイカメラ」は大きく2系統あり、小型化を追求したタイプと、何か別のモノにカモフラージュしたタイプとに分類できます。そして、後者がいわゆる「擬装カメラ」と呼ばれるジャンルです。日本における擬装カメラの歴史と、代表的な擬装カメラの5大ブランドを解説しましょう。


日本における「擬装カメラ」5大ブランドとは?

擬装カメラに安価な中華製が増えた

日本における「擬装カメラ」の基礎知識をまとめておきしょう。偽装カメラはもともと、官公庁や探偵など、プロ用の情報収集機器として開発され進化してきました。

そのトップランナーが「サンメカトロニクス」で、基本的に国内で開発・生産。プロの現場での使い勝手を重視するため、スマホとの連携など高性能なモデルをいち早く投入しているのが特徴です。

2010年以降、ネット通販の普及とともに中華製の安価な擬装カメラが増えてきました。特にここ5年は顕著で、5,000円程度で買える製品も増加しています。しかし、日本語の取扱説明書が付属していなかったり、スペック通りの性能が発揮されない機種も少なくありません。

安価な擬装カメラが出回ったことで、盗撮がカジュアル化したことは事実でしょう。しかし、「盗撮カメラ」は市販されていません。あくまで使い方次第なのです。

そこで覚えておきたいのが、防犯ショップや裏家電ショップなどが、独自にブランディングした擬装カメラです。製品自体は中国製ですが、独自に機能をチェックし、日本語の取扱説明書を付けて、一定の保証もしてくれます。

記者が擬装カメラでスクープを狙う

それでいてプロ用に比べると手頃で、1万~2万円程度が相場。セクハラやイジメの証拠撮り、スクープを狙う記者などはこのあたりの擬装カメラを購入するのが最適でしょう。

「サンメカトロニクス」は、官公庁や探偵など、プロ向けの調査用機器メーカー。性能を追求した高機能なモデルが特徴です。価格帯は30,000~60,000円となります。

「アキバカム」は、裏グッズショップ・アキバガレージのオリジナルブランドです。販売のプロが商品を厳選しています。価格帯は12,000~20,000円です。

「スパイダーズX」は、電子機器メーカー・オンスクエアの小型カメラブランド。基板型カメラなどユニークで尖った商品が得意です。価格帯は12,000~20,000円になります。

「匠ブランド」は、セキュリティ企業であるダイトクのホビーカメラブランド。王道の商品が充実しています。価格帯は12,000~20,000円です。

「BOUTAI COLLECTION」は、防犯グッズ専門店・防犯対策ネトが展開。目利きの販売員が商品をセレクトし、発送前にも点検しているといいます。価格帯は5,000~20,000円です。

■「擬装カメラ」おすすめ記事
スパイカメラが超人気スマホそっくりになった!?
スパイアプリの決定版「ケルベロス」の発見方法
盗聴器スパイグッズもあるガチャガチャ専門店
メガネ型カメラは視線と同じ感覚で撮影できる
無音カメラのおすすめ!無料&高画質アプリ
iPhone無音カメラはマイクロソフト製が高機能
無音カメラアプリが証拠集めには役に立つ!
監視カメラはアプリを使えばで無料で設置できる
赤外線カメラに改造されたLUMIXを使ってみた
赤外線フィルターを使った透視撮影にトライした

The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部

ラジオライフ編集部三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。 ■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

この記事にコメントする

この記事をシェアする



あわせて読みたい記事

  • スマートウォッチ型カメラのレンズはどこにある?
    スマートウォッチ型カメラのレンズはどこにある?
  • プロ御用達セキュリティ専門店の売れ筋カメラ
    プロ御用達セキュリティ専門店の売れ筋カメラ
  • スマホをワイヤレスWebカメラにする無料アプリ
    スマホをワイヤレスWebカメラにする無料アプリ
  • 古いスマホを監視カメラに再利用する無料アプリ
    古いスマホを監視カメラにできる2大無料アプリ

  • オススメ記事

    盗撮犯罪で逮捕される事件急増!自分の身を守る方法

    悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

    盗聴器の見つけ方!アプリや発見機の使い方も解説

    テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

    LINEのトーク内容を盗み見する方法とその防衛策

    圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

    盗聴はアプリを入れればできる

    盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接「盗聴器」を仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ[…続きを読む]

    チョコボールのエンゼルを見分ける方法

    おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]




    目次