暗視スコープは350m先まで赤外線を照射できる
暗視スコープの性能はどんどん進化しています。薄暗い場所であればそのままカラー映像としてターゲットを捕捉。真っ暗闇であれば赤外線を照射して、ターゲットを浮かび上がらせます。しかも、赤外線の照射可能距離は350m。暗視スコープの性能を実際に試してみました。

暗視スコープは撮影機能付き
暗闇を明るく映し出す暗視スコープは、世代によって性能差があります。「PR-813」は、民間人が入手可能な最高レベルである第2.5世代相当のデジタル単眼鏡の暗視スコープです。
この暗視スコープは撮影機能付きなので、見たままをそのまま録画できます。350m先まで赤外線を照射できるので、夜の公園で野鳥の観察や防犯などに有効でしょう。
実際に暗視スコープで撮影してみました。まずは夕方にターゲットから約10m離れた場所から撮影。光学6倍レンズでターゲットを撮影すると、表情まで鮮明に捕らえられました。
暗視スコープから赤外線を照射
今度は夜間、真っ暗な状態で約10mの距離から暗視スコープから赤外線を照射してみました。すると見事に、ターゲットが暗闇に浮かび上がります。赤外線はボタンで0~3のレベル調整が可能です。
暗視スコープの基本スペックは、解像度が1280×720ドット(30fps)で、保存形式はAVI。記録メディアはmicroSDHCカード(最大32Gバイト)です。
電源は単3形乾電池×4となっています。サイズは108W×72H×208Dmmで、重さは694g。実勢価格は49,800円です。
■「暗視スコープ」おすすめ記事
暗視スコープなら完全な暗闇でも視認ができる
FLIRは熱エネルギーを感知する暗視スコープ
暗視スコープ新世代はなんとカラー撮影ができる
暗視スコープに歴史アリ…3つの世代の特徴とは
■「暗視」おすすめ記事
スマホが暗視カメラになる「Seek Thermal」
隠しカメラになるUSBメモリは暗視撮影も可能
赤外線カメラで透視や暗視ができるメカニズムとは
赤外線カメラに改造されたLUMIXを使ってみた

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- iPhone・Android対応ボイスチェンジャーの実力 - 2022年8月10日
- なぜNHKは受信契約の裁判で強気に出られるのか? - 2022年8月10日
- 日本一太いうどんが買える群馬県の物産館の魅力 - 2022年8月10日
- 可搬式オービスも探知するユピテル最新モデル - 2022年8月9日
- Lenovoのワイヤレスイヤホンをアリエクで発見! - 2022年8月9日