車盗難の新手口「CANインベーダー」の対策は?
コードグラバーやリレーアタックに続く盗難手口として昨今、問題視されているのが「CANインベーダー」です。現行の車両はほとんどがコンピュータで制御されており、車両の隅々まで、通信システム(CAN通信)が張り巡らされています。その通信システムを悪用するが「CANインベーダー」です。どう対策すればよいのでしょうか。

CANインベーダー対策にセンサー検知
現行の車両はほとんどがコンピュータで制御されており、車両の隅々まで、通信システム(CAN通信)が張り巡らされています。CANとは「Controller Area Network」の略です。
このCAN通信を外部から乗っ取り、あたかも正常にエンジンを始動したかのように見せかけるのが「CANインベーダー」の手口。窃盗にかかる時間はおよそ10分といわれており、被害が急拡大しています。
CANインベーダーには物理的な対策以外に打つ手なし…といわれている中、2022年4月11日に登場したCANインベーダー対策ツールが、加藤電機の「ダブルポイントループセンサー502V」です。
カーセキュリティシステムの「VIPPER」と「HORNET」のオプション品として提供とされており、電圧の変化や不正アクセスを検知するとセキュリティを作動させて大音量の警報を発します。
CANインベーダー対策にキルスイッチ
取り付け自体は、カーセキュリティ専門店で行う必要があるので費用はそれなりに高額となりますが、対応するセキュリティシステムを搭載しているオーナーは検討してもいいかもしれません。
ドアロックやエンジン始動は必ず車載バッテリーを介して電源が供給されているので、GTWUNGの「キルスイッチ」を使ってこの電源供給を断ってしまう対策をすれば、CANインベーダーでハッキングすることはできません。
ただし、現在の車両にはカーナビや緊急通信システムなど常時電源が必要な機能もあるので、停止時のこまめなカットというよりは、長期間乗らない時の対策となります。実勢価格は1,299円(2個セット)です。(文/Toybox)

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- アンテナが得意な周波数帯がわかる「SWR」とは - 2023年9月26日
- シニア割でスーパーやドラッグストアでも得をする - 2023年9月26日
- フードデリバリーは初回クーポンを使ってハシゴ - 2023年9月25日
- 受信機のアンテナは対象や環境によって使い分け - 2023年9月25日
- 鉄道無線の小ゾーン方式には八木アンテナを使用 - 2023年9月25日
この記事にコメントする
この記事をシェアする
あわせて読みたい記事

CANインベーダー対策にハンドルロックは不十分

アポ電対策は「応答くん」でおじさんボイス対応

今確認したいスマホの基本セキュリティ対策4つ

汗の臭い対策で忘れてはならない「疲労臭」とは
オススメ記事

盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことになりま[…続きを読む]

テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]