ネットの活用法や便利なアプリ、お得な買い物テクニックなど知って得する情報を毎日更新しています。

赤色灯昇降装置のあるパトカーの取り締まりワザ

各道府県の警察本部で管轄区域を超えた全域をパトロールするのが自動車警ら隊。警視庁なら赤色灯昇降装置とフロントガラス・天井・リアガラスにコールサインが入っているのが自動車警ら隊です。そんな自動車警ら隊ならではの、交通違反の取り締まりワザについて見ていきましょう。


赤色灯昇降装置のあるパトカーの取り締まりワザ

自動車警ら隊の取り締まりワザ

スピード違反などは交通機動隊のパトカーだけを注意すればいいというわけではありません。自動車警ら隊のパトカーもスピード違反などの取り締まりを行っています。ただし、スピード測定の技量がないため不得手です。

それでは、自動車警ら隊はどういう取り締まりが得意なのでしょうか。警察関係者いわく「自動車警ら隊のパトカーにもストップメーターは付いているので速度違反の追尾も可能。でも、やるのは酒(飲酒運転)が多い」といいます。

このため「酒のシーズンは交通機動隊と違反者の取り合いになりますね。地域に密着した警らを得意とする自動車警ら隊は、繁華街を中心に取り締まります」とのこと。ここで自動車警ら隊ならではの取り締まりワザがあります。

自動車警ら隊が見逃す駐車違反

「夕方に繁華街を見回り、駐車場などで車種を覚えておきます。そして、そのクルマの持ち主が帰って来たらすかさず追跡。ほぼ飲んでいるはずなので、一時停止違反やウインカーの出し忘れなどで停車させて、飲酒で捕まえてしまう」のです。

自動車警ら隊はパトロールを主な任務とし、事件の捜査や指名手配犯の追跡なども行う一方、交通違反の取り締まりも行います。いわば何でも屋であるが、彼らには苦手なものがあるのです。

「自動車警ら隊は青キップ1枚で1ポイントとか毎月のポイントで評価されます。案件によって点数は違います。しかし、駐車違反は点数は高くないのに複雑で知識も必要。なので見逃がしてしまう警察官が多い」のです。

■「パトカー」おすすめ記事
パトカーの取り締まり危険度は外見で判別できる
パトカーを見たら最初にチェックすべきは赤色灯
覆面パトカーの見分け方は追い抜くクルマの車内
覆面パトカーの見分け方はルーフ上にあるフタ

■「警察」おすすめ記事
駐車禁止を警察が取り締まれない「植え込み」
駐禁をとられても警察に出頭する必要はない
警察用語「さんずい」「うかんむり」何のこと?
免許の点数が交通違反で「減点される」は間違い

The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部

ラジオライフ編集部三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。 ■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

この記事にコメントする

この記事をシェアする



あわせて読みたい記事

  • パトカーとは?種類や緊急走行時のサイレン音も解説
    パトカーとは?種類や緊急走行時のサイレン音も解説
  • 機動捜査隊の面パトはなぜマイナー車種ばかり?
    機動捜査隊の面パトはなぜマイナー車種ばかり?
  • 職質のプロ「自ら隊パトカー」昇降装置ある理由
    職質のプロ「自ら隊パトカー」昇降装置ある理由
  • 交通違反の取り締まりを専門とするパトカーとは
    交通違反の取り締まりを専門とするパトカーとは

  • オススメ記事

    盗撮犯罪で逮捕される事件急増!自分の身を守る方法

    悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

    盗聴器の見つけ方!アプリや発見機の使い方も解説

    テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

    LINEのトーク内容を盗み見する方法とその防衛策

    圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

    盗聴はアプリを入れればできる

    盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接「盗聴器」を仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ[…続きを読む]

    チョコボールのエンゼルを見分ける方法

    おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]




    目次