超レアな「新チェーン規制」標識を撮影した動画
ここ2~3年、冬を迎えるとスタッドレスタイヤを使う人もチェーンを持ちましょうという話を聞きます。実際、豪雪時にチェーンが必要な区間はあり、道路標識も決められていますが、この道路標識を見たことがある人はほぼいないはず。そんな激レアなチェーン規制標識について、見られない理由を含め紹介した動画が話題です。

新チェーン規制が法改正で導入された
かつて、積雪や路面凍結がある高速道路区間では、案内表示板や道路交通情報ラジオで「チェーン規制」という案内が行われていました。これは、文字通り滑り止めにタイヤチェーンを装着しないと通行できないという規制ですが、実際にはスタッドレスタイヤを装着していれば走行OKでした。
ところが、2018年冬シーズンから「チェーン規制」にかわり「滑り止め規制」へ呼び方が変わりました。これまでのチェーン規制に変わり、スタッドレスタイヤでもチェーン装着が必要な「新チェーン規制」が法改正で導入されたことが理由です。
新チェーン規制は、大雪時に「大雪特別警報」「大雪に対する緊急発表」のいずれかが発令された際に、あらかじめ指定された区間に限り行われるものです。現在、チェーン規制対象区間とされているのは、一般道6区間、高速道路7区間の計13区間で、いずれも豪雪地帯かつ、坂を含む自動車が豪雪で立ち往生しやすい場所です。
新チェーン規制の導入にあわせた標識
新チェーン規制の導入にあわせて、政令であらたにチェーン規制区間を示す道路標識のデザインも追加。チェーン規制が行われる区間にはこの標識が設置されています。ところが、実際にチェーン規制の標識を見ることはほぼ不可能です。というのも、チェーン規制時だけ有効になるこの標識は、ふだんはカバーで覆われているためです。
さらに、法改正でチェーン規制が導入されて以降、2021年11月まで「大雪特別警報」「大雪に対する緊急発表」の発令件数はそれぞれゼロ。つまり、チェーン規制の道路標識がカバーを外して使われたことがこれまで一度もないのです。
しかし、見ることが不可能なはずのチェーン規制の標識を撮影した「【めったに見られない標識】タイヤチェーンを取り付けていない車両通行止め【国道138号】」という動画が公開されています。撮影したのは交通系Youtuberのjitensya37さんで、撮影場所は国道138号線の山梨県山中湖村です。

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- ブルーレイをDVD変換してディスクに書き込む方法 - 2023年3月26日
- NHK受信料未払いはテレビのある世帯の2割以上 - 2023年3月26日
- 無料のABEMAアプリ視聴は通信節約モードが便利 - 2023年3月26日
- JALカードツアープレミアムで100%マイルを獲得 - 2023年3月25日
- nasneお引越しダビングアプリで番組ごとに移行 - 2023年3月25日
この記事にコメントする
この記事をシェアする
あわせて読みたい記事

闇市化するAmazonで規制対象グッズを避ける方法

民放テレビ局は「外資規制」どう回避している?

広告規制のかかるパチンコ店の集客手法の裏事情

闇市化するAmazonで規制対象グッズを避ける方法
オススメ記事

悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、LINEの会話を探偵が盗聴する手口を見ていくとともに、それを防ぐ[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接「盗聴器」を仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]