民放テレビ局は「外資規制」どう回避している?
日本の民放局はすべて株式会社で、当然ながら株を発行しており、上場企業であれば自由に買うことも可能です。しかし、一部の放送局については外国人株主の割合を制限する「外資規制」があり、これに違反した放送局の認定取り消しも取り沙汰されています。はたして、民放テレビ放送局は外資規制をどう回避しているのでしょう。

外資規制の対象外となる放送局もある
株式会社に関する外資規制は、電力会社や通信会社、鉄道会社といった公共インフラに関わる企業について、取引へ制限をかけるものです。多くの外資規制は「外国為替及び外国貿易法」(外為法)による売買制限が付くものですが、民放局については電波法と放送法でより厳しい外資規制が設けられています。
とはいえ、すべての民放局が外資規制の対象ではなく、放送法上の「基幹放送」にあたるAM・FMのラジオ放送と、地上波・BS・110度CSのテレビ放送を行う放送局のみ規制対象。CS放送でも、110度衛星を利用しないスカパー!プレミアムサービスの各局は「一般放送」となるため、外資規制の対象外です。
外資規制がかかる基幹放送局の場合、株式所有者に占める外国人・法人の割合が20%を超えてはいけないと法律で規制されています。2021年3月、東北新社系列の子会社がこの規制に違反していると報道されましたが、この会社はBS放送と110度CS放送を運営しているため、外資規制対象となるのです。
外資規制を名義書換拒否で調節する
しかし、株式を上場している放送局や放送持株会社の場合、証券取引所での株式流通を止めることは不可能です。このため、外資規制対象になりそうな放送局・放送持株会社は、外国人株主からの名義書換を拒否することで、外国人株主の議決権が20%以上にならないよう調節を行っており、このことは法律上も認められています。
例えば、フジテレビなどの親会社であるフジ・メディア・ホールディングスの有価証券報告書を見ると、2019年度には33万5289単位の株式について、放送法にもとづき名義書換を拒否したという記載があります。この数をもとに、フジ・メディア・ホールディングスの外国人議決権の割合を計算すると、ギリギリ20%を下回るのです。
こうして名義書換を拒否された株式はどのような扱いを受けるのでしょう。実は、国内の上場株式を管理する証券保管振替機構には、名義書換を拒否された株式も登録可能で、売買すること自体に支障はありません。このため、議決権と無関係に株価上昇のみ期待して購入するのであれば、外国人による投資も可能なのです。
■「テレビ局」おすすめ記事
カーナビはNHK受信料を払う義務がある?ない?
引越しを機にNHK受信料の支払いはやめられる?
NHK受信料裁判に勝利した受信フィルターの中身
NHK受信料を「家族割引」で半額にする方法とは
NHK受信料の延滞利息はえげつないほど高かった
NHK受信料未払いに「罰則規定がない」の意味は?
NHKの受信契約を解約できる条件と手続き方法
BS再編で行われた「イラネッチケー潰し」とは
NHK集金人が拒否しても何度も訪問してくる理由
NHKで一番給料をもらっている人の年収いくら?

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 警視庁交通部に所属する交機と高速隊の違いとは - 2023年3月31日
- 違法カジノサイトに強制撤去されたパチンコ台? - 2023年3月30日
- NHK受信料を拒否しても督促が来る確率ほぼゼロ? - 2023年3月30日
- TVerのアカウント登録で実現する3つの便利機能 - 2023年3月30日
- 自ら隊配備のグロック45で発生したトラブルとは - 2023年3月29日
この記事にコメントする
この記事をシェアする
あわせて読みたい記事

闇市化するAmazonで規制対象グッズを避ける方法

超レアな「新チェーン規制」標識を撮影した動画

広告規制のかかるパチンコ店の集客手法の裏事情

闇市化するAmazonで規制対象グッズを避ける方法
オススメ記事

悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接「盗聴器」を仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]