スマホの文字入力が遅いと感じた時の対処法とは
型落ちしたスマホを使い続けていると、ふと文字入力が以前と比べて遅くなっていると感じることがあります。そんな時は、まず増え過ぎた変換学習をリセットしてみるとよいでしょう。それでも文字入力の遅さが改善されない場合は、キーボードアプリを変更するという方法もあります。

遅いと感じたスマホ文字入力を改善
スマホの文字入力の「変換学習」は変換した単語を記録し、変換候補の上位に表示してくれる機能。このデータをリセットすると、遅いと感じた文字入力の速度が改善することがあります。
Androidの場合は、使用中のキーボードアプリの設定画面を開いて、学習辞書をリセットします。iPhoneの場合は、設定画面の「一般」→「リセット」を開いて「キーボードの変換学習をリセット」をタップするのです。これで変換学習を初期化できます。
変換学習をリセットしても遅い文字入力が改善されない場合は、別のキーボードアプリをインストールするのも手でしょう。デフォルトのキーボードに設定することで、動作の改善が期待できます。
スマホの文字入力が遅いなら初期化
Androidの場合は、設定画面の「システム」→「言語と文字入力」を開き、使用するキーボードアプリにチェック。そして、これをデフォルトに設定しておけばOKです。
iPhoneの場合は、設定画面の「一般」→「キーボード」→「キーボード」を開き、「新しいキーボードを追加」から使用したいキーボードアプリを追加します。今回はパソコンでおなじみの「ATOK」(1,720円)を選択しました。
なお、通常はスマホには設定だけを初期化するリセット方法が用意されています。設定を初期化すれば原因不明の不具合を改善できることがあるので、試してみるのも手。端末リセットする時は念のためバックアップしておきましょう。
Androidの場合は、設定画面の「システム」→「リセット」→「全ての設定をリセット」から、設定を初期化。iPhoneの場合は、設定画面の「一般」→「リセット」を開き、「すべての設定をリセット」から設定を初期化します。
■「スマホ」おすすめ記事
スマホの遠隔操作アプリはどこまで監視できる?
スマホ乗っ取りに使われる最新の手口とは?
「ケルベロス」アプリでスマホを遠隔操作!
追跡アプリ「ケルベロス」をチェックする方法
iPhone隠しコマンド10選!あくまで自己責任で
iPhoneを自動録音アプリで盗聴器にする方法
LINEを既読つけないで読む方法…の落とし穴
盗聴はアプリをスマホに入れればできる時代
盗聴器はスマホに自動応答アプリを入れるだけ

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- プライバシー重視スマホ専用ブラウザを導入する - 2023年2月2日
- LINEの音声入力サービスをメモ代わりに活用する - 2023年2月2日
- スプレー対応窓拭きロボットはスマホで操作可能 - 2023年2月2日
- インスタの動画や画像をスマホに保存する方法 - 2023年2月1日
- 指紋採取の実体験ができるカプセルトイがある? - 2023年2月1日