スマホでやりがちセキュリティロック失敗例は?
個人情報が詰まったスマホを紛失してしまい、万が一、他人の手に渡ってしまったら…。中身を抜かれて悪用されないよう、鉄壁のロック設定を施しておきたいところです。そこで、スマホでやりがちな失敗セキュリティロックの実例を見ていきましょう。パスワード、パターン認証それぞれのセキュリティロック失敗例です。

スマホのセキュリティロックは脆弱
英数字を組み合わせて作るスマホのパスワード。スマホのセキュリティロックは入力が面倒なだけに、覚えやすく入力しやすいものを設定してしまいがちです。しかし、考えることは皆同じなので、このようなパスワードは脆弱でロックを解除されるリスクが非常に高くなります。
パスワードは英数字を交えるのが基本です。数字だけのパスワードは簡単に推測できてしまうので避けましょう。また「qwerty」のように、キーボードが隣接していて簡単に入力できるパスワードも当然危険です。
また、名前・生年月日・電話番号・住所などからパスワードを作ると、スマホと財布を一緒に落とした時に推測されやすくなるので、避けるべきなのは言うまでもありません。「文字の一部を記号に置き換える」「逆さにする」「2つの単語を混ぜる」などの工夫が必要です。
スマホのセキュリティロックパターン
Androidスマホでよく使われるセキュリティロックが「パターン認証」。これもパスワード同様、覚えやすいシンプルなものが設定されがちです。特に「L/C/O/M/N/S」のようなアルファベットの形は推測されやすいので避けましょう。
パターン認証は、9個のドットを一筆書きで結ぶことでロックを解除できる仕組み。シンプルなパターンは、入力中の画面を盗み見されるだけで漏れてしまう恐れがあります。シンボリックではない、複雑なパターンを設定しておきましょう。
さらに指紋認証によるセキュリティロックは、寝ている本人の指を当てれば解除することが可能。また、ゼラチンなどで複製した指紋でも解除できたという実験もあります。スマホのセキュリティロックは二重、三重にかけておきたいところです。
■「スマホ」おすすめ記事
スマホの遠隔操作アプリはどこまで監視できる?
スマホ乗っ取りに使われる最新の手口とは?
「ケルベロス」アプリでスマホを遠隔操作!
追跡アプリ「ケルベロス」をチェックする方法
iPhone隠しコマンド10選!あくまで自己責任で
iPhoneを自動録音アプリで盗聴器にする方法
LINEを既読つけないで読む方法…の落とし穴
盗聴はアプリをスマホに入れればできる時代
盗聴器はスマホに自動応答アプリを入れるだけ

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- BSアンテナが見える場合のNHK受信料の断り方 - 2025年4月3日
- 改造版「Pixelカメラ」で無音化を実現する方法 - 2025年4月2日
- 警察の監視カメラ「Nシステム」撮影されない方法 - 2025年4月2日
- バス無線から聞こえる街で起こったアクシデント - 2025年4月2日
- DJ-X100ファームアップで感度向上したAMモード - 2025年4月1日
この記事にコメントする
あわせて読みたい記事

動画サービスの月額料金込みのスマホお得プラン

TikTokはセキュリティを強化しないと被害が甚大

CANインベーダー対策にパンテーラが鉄壁な理由

スマホ証券を比較するときのポイントはどこだ?
オススメ記事

2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

モザイク処理は、特定部分の色の平均情報を元に解像度を下げるという非可逆変換なので「モザイク除去」は理論上は不可能です。しかし、これまで数々の「モザイク除去機」が登場してきました。モザイク除去は[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]