デュアルsimスマホで2台持ちとサヨナラする
スマホ料金を大幅にカットできることから、ここ最近、一気にユーザーを増やしている格安SIM。さまざまなタイプのSIMカードが発売されています。とはいえ、SIMカードを抜き差ししたり、スマホを2台持ちするのは面倒なもの。そんなときは、デュアルSIM端末を選ぶとよいでしょう。

デュアルSIM端末で2枚を使い分け
どんどん新しいプランが登場している格安SIM。500Mバイトまでという条件付ですが、0円で運用できる格安SIMまで登場しています。そういった背景もあってか、今注目を集めているのが、デュアルSIM端末です。
デュアルSIM端末は1台で2枚のSIMカードが使用可能。いちいち抜き挿ししたり、スマホを2台持ちしたりする必要がありません。必要に応じて2枚のSIMを使い分けられるのです。
coviaの「FleaPhone CP-F03a」は、標準SIMとmicroSIMに対応した、デュアルSIMのAndroid端末。4.5インチのほどよいサイズ感で、手にしっくりなじみます。「FlealineLight」に対応しており、050番号のIP電話が使用可能。実勢価格は13,824円です。
デュアルSIM端末オススメ2枚使い
標準SIMとmicroSIMのデュアルSIM端末ですが、アダプタを使えばnanoSIMでも使えます。「設定」の「SIMカード管理」から、データ通信に使うSIM、音声通話に使うSIMなど、割り振りが可能。SIMカードの同時待ち受けには非対応ですが、ボタン1つですぐに切り替えられる仕組みです。
デュアルSIM端末のオススメの2枚使いは、so-netの「0円SIM」とIIJmioの「音声通話機能付SIM」の組み合わせ。基本的には、データ通信と音声通話(専用アプリで60%オフ)対応の、IIJmioを使用します。
しかし、ライトスタートプランは2,397円で5Gバイトで、やや心もとないところ。そこで、サブとして0円SIMを投入してデータ通信に使うのです。
■「デュアルSIM」おすすめ記事
iPhoneでSIMカードをデュアル使いできるケース
■「格安SIM」おすすめ記事
格安スマホはSIMフリー端末でなくても利用可能
格安SIMのおすすめポイントをしっかり理解する
スマホもタブレットも使える格安SIMお得プラン
ドコモを格安スマホにすると月5千円も安くなる
格安SIMにおすすめのスマホ端末はこの5機種!
格安SIMおすすめプランで年間6万円以上浮く!
格安SIMおすすめは家族割!さらに安く使える
格安SIMは還元されるポイントで選ぶ手もある

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 2台1組の白バイは新人研修中でじつは注意が必要 - 2025年7月2日
- 値下げしたNHK受信料より沖縄はもっと安かった - 2025年7月2日
- TVerで「見逃し」を防止するため活用したい機能 - 2025年7月1日
- 職務質問で慎重に対応するべき警察官の見分け方 - 2025年7月1日
- 運運転免許証番号で紛失などで再発行したかわかる - 2025年7月1日