格安スマホはSIMフリー端末でなくても利用可能
格安スマホを利用するにはSIMカードと、そのSIMカードを利用できる端末が必要になります。とはいえ、格安スマホはSIMフリー端末でなくても利用可能。逆に、格安SIMごとに対応端末が異なるため、格安スマホですべてのSIMフリー端末が使えるわけではありません。詳しく見ていきましょう。

格安スマホはSIMフリーでなくても可
格安スマホはSIMフリー端末でなければ利用できないと考えられがちです。しかし、NTTドコモの回線を使用している格安SIMならほとんどのNTTドコモのスマホをそのまま使えます。あえて専用端末を購入する必要はありません。
格安スマホを始めるには、SIMカードを買って契約しなければなりません。まず利用したい契約のSIMカードを購入します。格安SIMの多くはネット上で販売。これを購入し、Web上から契約すれば準備は完了です。
SIMカードには「標準SIM・microSIM・nanoSIIM」の3サイズあり、端末ごとに対応サイズが異なります。SIMカードを購入する時は端末のスロットを確認しておきましょう。
格安スマホで使えないSIMフリー端末
格安スマホはSIMフリー端末ならすべて利用できると思われがちだが、格安SIMごとに対応端末は異なります。購入前に対応端末を公式サイトで確認しておきましょう。利用中のスマホがそのまま使えることもあります。
なお、格安スマホを始めるなら、既存端末のSIMロックを解除するのも手。2015年5月よりSIMロック解除が義務化されたため、SIMロックを解除して端末を利用する方法もあります。
ただし、SIMロックを解除したからといって、すべての格安SIMに対応するわけではありません。購入前には十分に確認しましょう。(文/中谷仁)
■「スマホ格安SIM」おすすめ記事
格安SIMのおすすめポイントをしっかり理解する
スマホもタブレットも使える格安SIMお得プラン
ドコモを格安スマホにすると月5千円も安くなる
格安SIMにおすすめのスマホ端末はこの5機種!
格安SIMおすすめプランで年間6万円以上浮く!
格安SIMおすすめは家族割!さらに安く使える
格安SIMは還元されるポイントで選ぶ手もある
OCNモバイルONEなら月300円でデータ通信できる

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- PayPayポイント運用で手数料を節約する裏ワザ - 2023年6月3日
- P-Collectionは駐車でポイントがもらえるアプリ - 2023年6月3日
- 防犯カメラは自作キットの活用で擬装性を高める - 2023年6月2日
- NHK未契約の「割増金」を払わずに済ませる方法 - 2023年6月2日
- 日テレ公式チャンネルに見応えあるYouTube動画 - 2023年6月2日
この記事にコメントする
この記事をシェアする
あわせて読みたい記事

ドコモを格安スマホにすると月5千円も安くなる
オススメ記事

悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]