格安スマホはSIMフリー端末でなくても利用可能
格安スマホを利用するにはSIMカードと、そのSIMカードを利用できる端末が必要になります。とはいえ、格安スマホはSIMフリー端末でなくても利用可能。逆に、格安SIMごとに対応端末が異なるため、格安スマホですべてのSIMフリー端末が使えるわけではありません。詳しく見ていきましょう。

格安スマホはSIMフリーでなくても可
格安スマホはSIMフリー端末でなければ利用できないと考えられがちです。しかし、NTTドコモの回線を使用している格安SIMならほとんどのNTTドコモのスマホをそのまま使えます。あえて専用端末を購入する必要はありません。
格安スマホを始めるには、SIMカードを買って契約しなければなりません。まず利用したい契約のSIMカードを購入します。格安SIMの多くはネット上で販売。これを購入し、Web上から契約すれば準備は完了です。
SIMカードには「標準SIM・microSIM・nanoSIIM」の3サイズあり、端末ごとに対応サイズが異なります。SIMカードを購入する時は端末のスロットを確認しておきましょう。
格安スマホで使えないSIMフリー端末
格安スマホはSIMフリー端末ならすべて利用できると思われがちだが、格安SIMごとに対応端末は異なります。購入前に対応端末を公式サイトで確認しておきましょう。利用中のスマホがそのまま使えることもあります。
なお、格安スマホを始めるなら、既存端末のSIMロックを解除するのも手。2015年5月よりSIMロック解除が義務化されたため、SIMロックを解除して端末を利用する方法もあります。
ただし、SIMロックを解除したからといって、すべての格安SIMに対応するわけではありません。購入前には十分に確認しましょう。(文/中谷仁)
■「スマホ格安SIM」おすすめ記事
格安SIMのおすすめポイントをしっかり理解する
スマホもタブレットも使える格安SIMお得プラン
ドコモを格安スマホにすると月5千円も安くなる
格安SIMにおすすめのスマホ端末はこの5機種!
格安SIMおすすめプランで年間6万円以上浮く!
格安SIMおすすめは家族割!さらに安く使える
格安SIMは還元されるポイントで選ぶ手もある
OCNモバイルONEなら月300円でデータ通信できる