通話料が50%以上も安くなる電話アプリで節約
最近流行りの格安SIM。気になってはいるものの、どの会社を選ぶのが最適なのか、端末はどれが使いやすいのかなど、調べて手続きをして…と考えるとちょっとメンドウ。そこで、できれば簡単に今のスマホのまま通話料を抑えたいという人にオススメなのが、格安電話アプリです。

通話料が安くなってポイントも付く
通話料が安くなる格安電話アプリは大手が参入していることもあり、ただ安くなるだけではなく、うれしい特典も充実しています。それぞれの特徴を把握した上で、最適なアプリを選びましょう。
通話料が安くなる上にポイントも付くのが「楽天でんわ」。通常の電話回線を使うため音質が良く、番号はそのままなので着信側も安心です。通話料100円につき楽天ポイントが1ポイント還元されるので楽天市場ユーザーはこれ一択です。
楽天でんわは、すっきりして見やすいインターフェース。相手の番号に自動で「0037-68」番号が付く設定です。通話料は月額料金なしで、10円/30秒(税抜き)となっています。
通話料のほか機能の豊富さにも注目
050番号を使用するIP電話アプリが「SMARTalk」です。8円/30秒という通常の半額以下の通話料のほか、機能の豊富さにも注目したいところ。通話録音機能や、周囲の雑音を排除するノイズキャンセリング機能も無料で使用できます。
楽天でんわと同じ回線を使用して楽天でんわより通話料が安いのが「G-CALL」です。楽天でんわの場合は、最終的にかかった通話料に消費税の0.8%が加算されますが、G-CALLは元々が税込み価格です。楽天ポイントを貯めていない人は、こちらを選ぶとよいでしょう。
「050plus」は他のアプリとは違い、月額料金300円がかかるのがネック。しかし、固定電話への発信は8.64円/3分と突出した安さです。加えて留守番電話サービスが無料で利用でき、「メッセージお預かりメール」で知らせてくれます。ビジネスでの利用に最適でしょう。
■「電話アプリ」おすすめ記事
電話アプリを使って通話料を0円もしくは半額に
スマホの通話料を極限まで節約する「Facetime」
■「電話」おすすめ記事
ドコモを格安スマホにすると月5千円も安くなる
格安SIMおすすめプランで年間6万円以上浮く!
■「節約」おすすめ記事
電気代を節約するための契約アンペアの適正人数
電気代の節約はグッズを使って楽しみながら実行
水道代節約は便利グッズを使えばストレス知らず
ガス代節約はお風呂の追い炊きとサヨナラする
ガソリンスタンド検索アプリで1円でも安くする
プロバイダ乗り換えはマメに行って料金を節約

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 携帯型浄水器で透明になった水を飲んでみた結果 - 2022年8月15日
- コードレスホン受信が問題にならなくなった理由 - 2022年8月15日
- AliExpressウォーターボトル型カメラのレンズ穴 - 2022年8月14日
- ガラスコーティング「WONDAX-1」自分で施工した - 2022年8月14日
- 1万円で買える3カメラドライブレコーダーの性能 - 2022年8月14日