ネットの活用法や便利なアプリ、お得な買い物テクニックなど知って得する情報を毎日更新しています。

監視アプリの定番「ケルベロス」を発見する方法

スマホにインストールすることで、遠隔操作で位置情報を取得したりさまざまな操作ができる「監視アプリ」は、他人に勝手にインストールされてしまうとプライバシーが筒抜けになってしまいます。しかも、監視アプリにはインストールされていることに気づきにくい機能も用意され、発見や削除が通常のアプリに比べて難しくなっているのです。


監視アプリの定番「ケルベロス」を発見する方法

監視アプリの無断インストールは違法

スマホアプリで密かに「人気」なジャンルのひとつに、外部から位置情報を監視するアプリがあります。もともとは「自分のスマホを紛失した際に、その位置情報を外部から確認するために使う」というのが建前ですが、なかには写真撮影や録音が遠隔操作で行えるものも流通しているのです。

Android向けとしては「Cerberus(ケルベロス)」が代表的な監視アプリで、利用料金は1台あたり1年5ユーロと、継続課金アプリとしては割安な設定です。ケルベロスをインストールしたスマホは、位置情報だけでなく画面のスクリーンショット、内蔵カメラでの写真撮影やビデオ撮影などを、Webサイト上から遠隔操作で行えます。

ケルペロスのようなアプリが合法的に流通しているのは、自分でインストールして盗難に備える人が存在することと、家族のスマホへ本人同意の上でインストールして「見守りアプリ」として活用するパターンも実際あるためです。当然ながら、本人に無断でインストールしてケルペロスを使うことは違法となります。

ケルベロスの偽装版はアプリ名に注意

ところが、ケルペロスが「人気」を集める理由の1つに、スマホ上に表示されるアイコンを消せる機能が付いていることが挙げられます。本人同意の上であればこの機能は必要ありませんが、無断インストールで悪用するのであれば、ケルベロスのインストールに気づきにくくなる効果が期待できるというわけです。

それでは、無断でインストールされ、なおかつアイコンも消えてしまったケルベロスをアンインストールしたい場合はどうすればよいのでしょう。じつは、アイコンが消えた状態であっても、Androidの設定画面から「アプリと通知」→「○○個のアプリすべてを表示」と選ぶことで、インストールされた全アプリが表示されるのです。

そして、アプリリストのなかに「Cerberus」があれば、ケルベロスがインストールされている証拠で、これを選択してアンインストールをすればOKです。ところが、アプリリストに「Cerberus」がなかった場合も安心は禁物。というのも、ケルベロスの「偽装版」を利用すると、別の名前のアプリとして登録されるからです。

偽装版ケルベロスが使うアプリ名は「System Framework」という、一見Androidのシステムファイルと間違えそうなもの。アプリアイコンもAndroidのイメージキャラクターが使われるため、気づきにくいので要注意です。このアプリ名を見つけた場合も、さきほどの通常版と同様の手順でアンインストール可能です。

■「ケルベロス」おすすめ記事
Cerberus(ケルベロス)による遠隔操作に注意
「ケルベロス」アプリでスマホを遠隔操作!
追跡アプリ「ケルベロス」をチェックする方法

■「遠隔操作アプリ」おすすめ記事
Androidアナライザーはスマホを遠隔操作できる
スマホの遠隔操作アプリはどこまで監視できる?
監視アプリがスマホに入っているか確認する方法
LINEが丸見えになる監視アプリ「Spyzie」入手法
GPS追跡アプリは仕込んだあと一覧から消せる

■「遠隔操作」おすすめ記事
PCが遠隔操作できる「Brynhildr」で情報漏洩
「Brynhildr」で他人のPCを遠隔操作する手順

The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部

ラジオライフ編集部三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。 ■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

この記事にコメントする

この記事をシェアする



あわせて読みたい記事

  • Fire TVにマストで入れるべき非公式アプリは?
    Fire TVにマストで入れるべき非公式アプリは?
  • iPhoneホーム画面に同じアプリを2つ入れる方法
    iPhoneホーム画面に同じアプリを2つ入れる方法
  • Fire TVにAndroidアプリを導入する2つの方法
    Fire TVにAndroidアプリを導入する2つの方法
  • スマホ監視アプリ「Cocospy」の導入方法と評価
    スマホ監視アプリ「Cocospy」の導入方法と評価

  • オススメ記事

    盗撮犯罪で逮捕される事件急増!自分の身を守る方法

    悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

    盗聴器の見つけ方!アプリや発見機の使い方も解説

    テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

    LINEのトーク内容を盗み見する方法とその防衛策

    圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

    盗聴はアプリを入れればできる

    盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接「盗聴器」を仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ[…続きを読む]

    チョコボールのエンゼルを見分ける方法

    おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]




    目次