ネットの活用法や便利なアプリ、お得な買い物テクニックなど知って得する情報を毎日更新しています。

SpyzieはLINEが丸見えになる監視アプリ…入手法は?

探偵が情報収集に使っているとウワサされているのが、月額課金制のスパイアプリ「Spyzie」。Spyzieはいわゆる野良アプリで、AppStoreやGoogle Playのパスワードが分からなくてもインストールが可能です。Spyzieはアプリのアイコンの非表示もできます。LINEも丸見えになる監視アプリ「Spyzie」の入手法を見ていきましょう。


LINEが丸見えになる監視アプリ「Spyzie」入手法

Spyzieはスマホ画面を覗き見できる

監視アプリ「Spyzie」はさすが有料アプリ!といった感じで、搭載している機能も凄まじく、GPSでの位置情報取得は朝飯前。Spyzieはスマホ画面を覗き見できる「スクリーンショット」機能により、LINEやSNSを遠隔で閲覧することも可能です。Spyzieはスマホの全情報を抜き取れるといっても過言ではないでしょう。

Spyzieは野良アプリなので、ターゲットの端末にはWebサイト経由でアプリをインストールします。また、SpyzieはAndroid版とiOS版では使用条件が大きく異なります。

Spyzieの月額料金はAndroid対応版が1,980円~、Android究極版が2,980円~、iOS対応版が3,980円となっています。なお、SpyzieはiOS版にも対応していますが、現行機種含め主要なiPhone・iPadでは使用できません。iOSで導入されている2ファクタ認証(電話番号を使ったセキュリティ)をSpyzieが突破できないためです。

SpyzieのWebサイトで状態を確認可能

Android版Spyzieの導入方法は、root化などの面倒な作業は不要です。月額料金の支払い後に表示されるURLから、スマホにSpyzieアプリをダウンロードします。

そして、Spyzieの導入には「System Update Service」を導入し、Google Playプロテクトを解除。最後に、Spyzieのアイコンを表示させるかを聞かれるので、「アイコンは役に立たない、それを必要としない」を選ぶと、アプリ非表示のステルス仕様になります。

アプリを導入すると、SpyzieのWebサイトで端末の状態を確認可能。Spyzieで現在地や今つながっているWi-FiのAP名が分かります。Spyzieの情報はWi-Fi経由で同期されるため、ネットにつながっていない間は情報が入ってこない仕様です。

なお、Android究極版のSpyzieでは「GPS位置情報」「通話履歴」「連絡先(電話帳の内容)」「メッセージ(SMSの送り先と内容)」「LINEでのやり取りの一部」「Instagramでのやりとりの一部」「検索内容と見ているサイトの確認」「カメラで撮影した写真・ビデオ・スクリーンショットのすべて」「キーロガー(入力内容の一部が判明)」「APPタイムライン(いつどのアプリを使ったかの一部)」を実際に見ることできました。

spyzieのスクリーンショット


Spyzieは位置情報を自動更新

Spyzieの機能の基本となるのは、GPSによる位置の把握。加えて「キーロガー」をONにすれば、スマホでの文字入力がSpyzieに記録されます。Spyzieの「スクリーンショット」機能は「スクショを撮る」ボタンを押せばほぼリアルタイムでの画面撮影が可能。どのアプリを使っていても、ターゲットの端末の表示内容がSpyzieから見えてしまうというわけです。

Spyzieの具体的な機能を見ていきましょう。まずは現在地が分かるSpyzieの「GPS位置情報」は、端末がWi-Fiに接続されていれば、位置情報が送られ地図上に表示される機能。30分おきに自動更新されますが、Spyzieの「同期」ボタンを押すことでリアルタイム更新も可能です。なお、SpyzieのGPS位置情報は300~500mほどのズレが発生。具体的な建物まではSpyzieでは分かりませんでした。

さらには、Spyzieの入った端末で文字入力した内容が記録される機能が「キーロガー」です。実際にSpyzieを試してみると、メールや検索で使われた文章はかなり記録できていていました。ただし、LINEなどSNSでの文字入力はSpyzieにほぼ記録されません。

Spyzieで画面をリアルタイム撮影

LINEやTwitterも見える「SNSアプリ」は、Spyzieの入った端末でLINE・Twitter・Instagramなどが使用されると、キーロガーとスクリーンショットが動作するもの。SNS上のやり取りがSpyzieで8割ほど読めました。

画面を覗き見できるSpyzieの「スクリーンショット」は、スマホで表示している画面をリアルタイムで撮影・取得できます。Spyzieは文字もしっかり読める画質のため、ブラウザで何を見ているのか分かってしまうのです。

内容・連絡先がダダ洩れになるSpyzieの「メール」は、Gmailの中身も覗けてしまう機能。Spyzieから個人からの受信メールはすべて閲覧可能でした。さらに、Spyzieの「連絡先」では名前や電話番号も取得可能です。(文/秋本録画)

■「LINEセキュリティ」おすすめ記事
LINEのセキュリティを上げるための6つの設定

■「LINE」おすすめ記事
LINEのトーク復元機能はAndroid版だけに実装
LINEトークをiPadから盗聴する方法とは
LINEを既読つけないで読む方法…の落とし穴
LINE「ふるふる」で友達追加するときの注意点
LINEの設定でセキュリティ強化する2つの方法
LINEのPINコード導入のきっかけとなった事件
LINEをガラケーで使うとトークが既読にならない
LINEのブロック確認はiPhoneとAndroidで違う
「LINE LIVE」はPCでもスマホでも楽しめる

The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部

ラジオライフ編集部三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。 ■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

この記事にコメントする

この記事をシェアする



あわせて読みたい記事

  • Fire TVにマストで入れるべき非公式アプリは?
    Fire TVにマストで入れるべき非公式アプリは?
  • Fire TVにAndroidアプリを導入する2つの方法
    Fire TVにAndroidアプリを導入する2つの方法
  • スマホ監視アプリ「Cocospy」の導入方法と評価
    スマホ監視アプリ「Cocospy」の導入方法と評価
  • ボイスレコーダー&文字起こしアプリの精度は?
    ボイスレコーダー&文字起こしアプリの精度は?

  • オススメ記事

    盗撮犯罪で逮捕される事件急増!自分の身を守る方法

    悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

    盗聴器の見つけ方!アプリや発見機の使い方も解説

    テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

    LINEのトーク内容を盗み見する方法とその防衛策

    圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、LINEの会話を探偵が盗聴する手口を見ていくとともに、それを防ぐ[…続きを読む]

    盗聴はアプリを入れればできる

    盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接「盗聴器」を仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ[…続きを読む]

    チョコボールのエンゼルを見分ける方法

    おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]




    目次