スターバックスのバイト用語でドライの意味は?
飲食系で憧れのバイトといえばスターバックスコーヒーでしょう。とはいえ、スターバックスといえば「フォーヒア・ショートラテ」など、英語や略語が混じったバイト用語が飛び交っています。そこで、スターバックスコーヒーのバイト用語をまとめてみました。

スターバックスはバイト用語だらけ
スターバックスといえば、オーダーをバイト同士で伝え合う英語の掛け声や、テイクアウト用のカップに書かれるアルファベットなど、何かと気になるバイト用語だらけ。さっそくその意味を見ていきましょう。
「ドライ」はカプチーノ等の泡多めのこと、「ノンフォーム」は泡なしを意味します。「COD」は本日のドリップコーヒーで、「リフィル」はドリップコーヒーのおかわりのことです。
「パーソナル」はマイカップのことで、持参すると割引してくれます。テイクアウト用の紙コップなどに書かれる謎の英字にも意味があります。「A」はカフェアメリカーノ、「C」はクリーム、「CM」でキャラメルマキアートです。「CRF」はキャラメルフラペチーノで、「GF」は抹茶クリームフラペチーノ、「MIS」はカフェミスト、「M」がカフェモカ、「L」スターバックスラテとなります。
バイト用語としてやや難易度が高い
このほか、スターバックスのトッピング系にも英字が使われます。「V」はバニラシロップ、「A」はアーモンドシロップ、「X」はエクストラで多めという意味です。
そして「CS」がチョコソース、「CR」がキャラメルソース、「N」が無脂肪乳で、「R」がコーヒーミルクです。「S」ソイラテで使われる豆乳、「F」はフォームミルク多めとなります。
バイト用語としてやや難易度が高いところでは「LtIce」氷少なめ、「XH」で温度高めという意味です。(文/今野博志)
■「スターバックス」おすすめ記事
スタバ裏メニュー!マックも野菜が増量できる
スタバはおかわりコーヒーが100円で飲める!
スタバの値段が実質7%引きになる裏ワザとは
■「バイト用語」おすすめ記事
マクドナルドのバイト用語でクラウンとは?

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- バイク用BSMシステムの性能を検証してみた結果 - 2022年8月12日
- 全国初の「半固定式オービス」の価格が判明した - 2022年8月11日
- 中華ガジェットの宝庫でCOBヘッドライトを発見 - 2022年8月11日
- コードレスホンを受信するための基本テクニック - 2022年8月11日
- iPhone・Android対応ボイスチェンジャーの実力 - 2022年8月10日