レースのオフィシャル無線のアンテナ設置場所
レース全体の動きが伝えられるオフィシャル無線は、スピンやクラッシュといったアクシデントをいち早くキャッチできます。サーキットが使用するオフィシャル無線は、410MHz帯の各種業務無線が1~3波ほどが割当て。そして、コントロールタワーが中心となってオフィシャル無線の交信は行われています。

コントロールタワー屋上にアンテナ
オフィシャル無線のアンテナはコントロールタワー屋上に設置され、主にコースサイドにあるポスト、レスキュー車両やセーフティカーなどに対する指示に使用。レースの全般的な状況が分かる無線で、サーキット全域でクリアに受信できます。
具体的には、コントロールタワーとコース担当者たちの連絡手段はハンディ機。また、各コーナーに設置されているポストとコントロールタワーは、有線回線でつながっているサーキットもあります。
クラッシュ車両から即座にドライバーを救出する、ドクターとレスキュー搭乗の4輪駆動車「FRO(First Rescue Operation)」ともコントロールタワーは交信。なお、FROはサーキット所属ではなく、レースごとに転戦していきます。
サーキットで周波数の使い方は違う
これとは別に、ピット専用の周波数を使用しているのが一般的。鈴鹿サーキットの場合、アナログ簡易無線の1波をこれに当てています。ピット作業の監視やペナルティの伝達、レース後の車両保管など、レース中は常に忙しい様子が聞こえてくるオフィシャル無線です。
この他に、レスキュー用やドクター用に別の周波数が割当てられていることがあります。鈴鹿サーキットの場合は、MoSRA(モスラ)と呼ばれるモータースポーツ無線協会に割当てられた中継局用の周波数が、ドクター用の無線として使用されていました。
また、岡山国際サーキットでは、ドクター用のみデジタル簡易無線を秘話で運用するなど、各サーキットで周波数の使い方は違っています。
■「レース無線」おすすめ記事
レース無線でVHF帯よりUHF帯が使われる理由
レース無線に適した受信機はアイコムのIC-R6
■「受信機」おすすめ記事
広帯域受信機を4,000円で手に入れる方法とは
盗聴器の発見方法はハンディ受信機のスキャン
DJ-X81の盗聴器発見機能を実際に使ってみた
IC-R6のユーザー評価が高い理由は電池の持ち
パトカーや白バイの追尾を知らせるお手軽受信機
デジタル簡易無線は端末そのものを受信機にする
覆面パトカー追尾や検問を警察無線から知る方法
デジタル無線の導入で聞ける消防無線が急増中

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 1万円を切るヘルメット装着の自転車用ドラレコ - 2025年7月2日
- 2台1組の白バイは新人研修中でじつは注意が必要 - 2025年7月2日
- 値下げしたNHK受信料より沖縄はもっと安かった - 2025年7月2日
- TVerで「見逃し」を防止するため活用したい機能 - 2025年7月1日
- 職務質問で慎重に対応するべき警察官の見分け方 - 2025年7月1日
この記事にコメントする
あわせて読みたい記事

管制塔が航空機に着陸許可を出すフレーズとは?
オススメ記事

2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

モザイク処理は、特定部分の色の平均情報を元に解像度を下げるという非可逆変換なので「モザイク除去」は理論上は不可能です。しかし、これまで数々の「モザイク除去機」が登場してきました。モザイク除去は[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]