ネットの活用法や便利なアプリ、お得な買い物テクニックなど知って得する情報を毎日更新しています。

レースのオフィシャル無線のアンテナ設置場所

レース全体の動きが伝えられるオフィシャル無線は、スピンやクラッシュといったアクシデントをいち早くキャッチできます。サーキットが使用するオフィシャル無線は、410MHz帯の各種業務無線が1~3波ほどが割当て。そして、コントロールタワーが中心となってオフィシャル無線の交信は行われています。


レースのオフィシャル無線のアンテナ設置場所


コントロールタワー屋上にアンテナ

オフィシャル無線のアンテナはコントロールタワー屋上に設置され、主にコースサイドにあるポスト、レスキュー車両やセーフティカーなどに対する指示に使用。レースの全般的な状況が分かる無線で、サーキット全域でクリアに受信できます。

具体的には、コントロールタワーとコース担当者たちの連絡手段はハンディ機。また、各コーナーに設置されているポストとコントロールタワーは、有線回線でつながっているサーキットもあります。

クラッシュ車両から即座にドライバーを救出する、ドクターとレスキュー搭乗の4輪駆動車「FRO(First Rescue Operation)」ともコントロールタワーは交信。なお、FROはサーキット所属ではなく、レースごとに転戦していきます。


サーキットで周波数の使い方は違う

これとは別に、ピット専用の周波数を使用しているのが一般的。鈴鹿サーキットの場合、アナログ簡易無線の1波をこれに当てています。ピット作業の監視やペナルティの伝達、レース後の車両保管など、レース中は常に忙しい様子が聞こえてくるオフィシャル無線です。

この他に、レスキュー用やドクター用に別の周波数が割当てられていることがあります。鈴鹿サーキットの場合は、MoSRA(モスラ)と呼ばれるモータースポーツ無線協会に割当てられた中継局用の周波数が、ドクター用の無線として使用されていました。

また、岡山国際サーキットでは、ドクター用のみデジタル簡易無線を秘話で運用するなど、各サーキットで周波数の使い方は違っています。

■「レース無線」おすすめ記事
レース無線でVHF帯よりUHF帯が使われる理由
レース無線に適した受信機はアイコムのIC-R6

■「受信機」おすすめ記事
広帯域受信機を4,000円で手に入れる方法とは
盗聴器の発見方法はハンディ受信機のスキャン
DJ-X81の盗聴器発見機能を実際に使ってみた
IC-R6のユーザー評価が高い理由は電池の持ち
パトカーや白バイの追尾を知らせるお手軽受信機
デジタル簡易無線は端末そのものを受信機にする
覆面パトカー追尾や検問を警察無線から知る方法
デジタル無線の導入で聞ける消防無線が急増中

The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部

ラジオライフ編集部三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。 ■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

この記事にコメントする

あわせて読みたい記事

関連する記事は見当たりません。