COOLPIX P900は光学83倍ズームでまるで望遠鏡
ニコンの「COOLPIX P900」の最大の特徴は光学83倍ズーム。実際に月を撮影してみると、表面のクレーターまでシャープに映し出すほど。一眼レフに負けないクオリティで今までにない望遠撮影ができます。COOLPIX P900の超望遠ズームの実力をチェックしてみました。
COOLPIX P900は24~2000mm相当
ニコン「COOLPIX P900」の特徴は光学83倍ズーム。焦点距離357mm(35mm換算で2000mm相当)、コンデジの域を超えた大口径レンズにより、一眼レフに負けないクオリティで今までにない望遠撮影ができます。
COOLPIX P900の焦点距離は35mm換算で24~2000mm相当、有効画素数は1605万画素。サイズは約139.5W×103.2H×137.4Dmmで、重さは約899gです。実勢価格70,500円となっています。
COOLPIX P900ズームレバーはシャッター回りとレンズ脇のサイドズームレバーの2か所。価格も含め下位コンデジからのステップアップ、一眼レフのサブ機としても最適でしょう。特に、望遠撮影によくある被写体をロストした時に使用するクイックバックズームは非常に便利です。
COOLPIX P900の超望遠ズームの実力
さっそく、COOLPIX P900の超望遠ズームの実力をチェックしてみました。ニコンのデジタルズームはダイナミックファインズームを採用。4000mm相当の能力があります。明るく画質の劣化が少ないのが特長ですが、さすがに手持ちだとわずかなブレで被写体を逃す結果になります。
また、航空機撮影では望遠が必須。動く被写体に対してもCOOLPIX P900はオートフォーカスの速さで群を抜いて使いやすいデジカメです。オートフォーカス泣かせの陽炎の中でも力を発揮します。
さらに月をデジタル166倍(4000mm相当)で撮影してみると、レンズも明るいために表面のクレーターまでシャープに映し出しています。まるで望遠鏡のようでした。(文/クロスケ)
■「ニコン」おすすめ記事
ニコンの双眼鏡を東京タワーで無料レンタル
赤外線フィルターを使った透視撮影にトライした
■「望遠カメラ」おすすめ記事
COOLPIX P900は光学83倍ズームでまるで望遠鏡
iPhoneカメラを光学12倍の望遠レンズにする
単眼タイプで望遠もできる暗視スコープがスゴイ
■「カメラ」おすすめ記事
iPhone無音カメラはマイクロソフト製が高機能
監視カメラはアプリをスマホに入れるだけでOK
設定が甘い監視カメラ映像をこっそり覗き見する
防犯カメラの設置費用はプロがやるといくら?
赤外線カメラに改造されたLUMIXを使ってみた
ラジオライフ編集部
最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 高速道路の積雪はスマホからライブカメラを確認 - 2025年1月19日
- YouTube Premiumを安く契約して得する定番ワザ - 2025年1月18日
- NHK受信料が全額または半額免除になる規定とは - 2025年1月18日
- ETCカード有効期限切れだった時の正しい対処法 - 2025年1月18日
- YouTubeの広告ブロッカー対策に抜け穴を発見? - 2025年1月17日