特定施設のワイヤレスマイク周波数を調べる方法
ワイヤレスマイクの周波数帯は、一次業務として地上波テレビ放送が割当てられています。そこで地上波テレビ放送へ混信を与えずに使用できる周波数帯を、施設ごとに調査・測定して、総務省がそのチャンネルリストを公表しています。ワイヤレスマイクの周波数を施設名から調べる方法を紹介しましょう。

ワイヤレスマイクの周波数割り当て
コンサートホールなど、施設ごとに割当てられたテレビホワイトスペースのチャンネルリストは、総務省『電波利用ホームページ』に掲載されており、誰でも自由に見ることができます。ただし、その数は日本全国で1万か所以上と膨大です。
そこで効率良く閲覧できる「特定ラジオマイクホワイトスペースチャンネル検索」の使い方を紹介しましょう。市区町村単位の地域まで絞り込めるので、リストの中から目的の施設を探し出せば、その施設に割当てられたワイヤレスマイクのチャンネルが判明します。
利用するのは無線局の免許情報から周波数や使用者を調べられる「無線局等情報検索」です。「免許関係」にマウスオーバーすると表示されるメニューから「検索・統計」をクリックします。
ワイヤレスマイクとして使える周波数
一覧から「特定ラジオマイクホワイトスペースチャンネル検索」を選ぶと、検索に関する注意事項と留意事項が出るので「同意する」をクリック。すると、検索画面が表示されます。
検索条件の種別で「アナログ」を選択して、地図上の調べたい市区町村を指定したら「検索」を押してください。選択した市区町村の「検索結果一覧」が表示されるので、目的の施設を探します。
チャンネルリストに「〇」が付いているテレビチャンネルが、ワイヤレスマイクとして使える周波数です。検索結果一覧には近隣施設も表示されるので、地域ごとの「〇」の付き方の傾向が分かるでしょう。ちなみに、東京都内は13chと14ch、そして33~52chにワイヤレスマイクの割当てが多いようです。
■「ワイヤレスマイク」おすすめ記事
ワイヤレスマイクの周波数は新規格に移行中
■「周波数」おすすめ記事
盗聴器の周波数はUHF帯の3波をスキャンする
コードレス電話機は親機側の周波数をサーチする
ワイヤレスマイクの周波数は新規格に移行中
航空無線の周波数を切り替えながら航空機は離陸
消防無線の周波数は市町村波と共通波をスキャン
ブルーインパルスのパイロットが使う周波数は?
InterFMが89.7MHzへ周波数を変更した理由とは

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 闇バイト「たたき」ほか犯罪にまつわる警察用語集 - 2023年1月30日
- ツイートにリプライしてTwitter動画を保存する? - 2023年1月29日
- NHK受信料を滞納している世帯は100万件以上? - 2023年1月29日
- Adobe Expressでスマホでおしゃれ画像デザイン - 2023年1月29日
- LINEで「Keep」した内容が保存される場所どこ? - 2023年1月28日