CDの寿命は半永久じゃない?よくない保管場所
「未開封CDを開けたら劣化して聞けなかった」という話を聞くと驚く人が多いはず。CDが誕生した1980年代、CDの寿命は音が劣化せず100年は持つと言われていた割には、ずいぶん早い話です。じつは、CDの寿命は意外に短いもの。CDの寿命は保管状態によっても大きく変わるので、保管場所にも注意が必要です。

CDの寿命そのものは決まっていない
CDの寿命そのものに○○年といった決まりはありません。しかし、CDの寿命については購入してから数十年も経過すると劣化が進んでしまうことも事実です。その理由は、CDの構造によります。
CDはデータを記録する薄いアルミニウムの面を、2枚の樹脂面ではさむ構造。このうち、アルバム名などが印刷される側の樹脂が薄く、傷みやすいのです。
とくに、CDが誕生した80年代のものは要注意。まだ製造技術が確立されていなかったため、品質にばらつきがありました。これがCDの寿命を速めたようです。それから約40年が経過して、品質の悪いCDが劣化して聞けなくなった…というCDの寿命の話題をよく耳にするようになったというわけです。
CDの寿命を数年でダメにする保管状態
CDの寿命は、保管状態によっては数十年どころか数年でダメになることもあります。CDの寿命で一番よくないのはCDの面を指でベタベタ触り、そこにカビが生えるパターン。無理にこすって取ろうとするとアルミニウムまで削ってしまい、再生できなくなります。
CDの寿命によくないのは、湿気が多い場所に保管することです。アルミニウム面をはさむ樹脂には、ごくわずかながら水蒸気を通す性質があります。入り込んだ水蒸気が多くなるほど、それが原因で記録面が徐々にさびてCDの寿命を縮める可能性が高くなるのです。
また、直射日光が当たる場所もCDの寿命にとってよくありません。これは、強い太陽光がCDに入り込んだ水蒸気とアルミニウム面の化学反応を進ませるため。また、夏の車内などの高温環境はCD自体を変形させて再生不能にしまうので注意しましょう。
■「デジタル化」おすすめ記事
写真をデータ化するなら「MG5630」が効率よし
フィルムスキャナーはPCなしでJPEG化できる
カセットテープをデジタル化する「CFD-RS500」
カセットテープをデジタル化してSDカード録音
8ミリビデオを簡単にデジタルダビングする方法

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 写真保管庫も付いているウイルス対策アプリとは - 2025年4月3日
- 交通違反で支払うお金は「反則金」だけじゃない - 2025年4月3日
- BSアンテナが見える場合のNHK受信料の断り方 - 2025年4月3日
- 改造版「Pixelカメラ」で無音化を実現する方法 - 2025年4月2日
- 警察の監視カメラ「Nシステム」撮影されない方法 - 2025年4月2日
この記事にコメントする
あわせて読みたい記事

エネループの寿命は十年前と比べてどう変化?

デジカメのSDカードは放っておくと写真が消える
オススメ記事

2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

モザイク処理は、特定部分の色の平均情報を元に解像度を下げるという非可逆変換なので「モザイク除去」は理論上は不可能です。しかし、これまで数々の「モザイク除去機」が登場してきました。モザイク除去は[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]