デジカメのSDカードは放っておくと写真が消える
スマホやデジカメは、撮影した映像や動画をSDカードに保存します。この撮影に使ったSDカードを、一杯になったからと外してケースに戻し、長期間の保存用として使っている人も多いのではないでしょうか。しかし、この保存方法は大変危険。SDカードに保存された映像や動画には、実は寿命があるのです。

SDカードの中身には寿命があった
SDカードにもさまざまなタイプがありますが、最近販売されたものを構造から見ると、外に放っておいた状態では約5年ぐらいからデータが消える危険が高くなります。これは、SDカードがデータを記録するのにフラッシュメモリを使っているためです。
フラッシュメモリは、映像や画像のデータをわずかな電気を溜めることで保存します。デジカメやスマホの中に入れて使っている分には、この電気は定期的に補充されます。また、1年程度であれば外しても放電量は少なく問題ありません。
ところが、数年単位になるとフラッシュメモリからの放電が無視できなくなってきます。一般的なSDカードが使うフラッシュメモリはNAND型と呼ばれるもので、約5年を過ぎたぐらいからデータの記録が保証できない、とされているのです。
これは、SDカード同様にNAND型フラッシュメモリを使うUSBメモリについてもいえます。とはいえ、USBメモリは書類などのデータをパソコン同士で移動するときに使われることがほとんどで、データ保管用に使っている人は少ないと思います。
また、ノートパソコンのデータ保存に、フラッシュメモリを使ったSSDが使われるケースも増えています。しかし、パソコン用の場合は定期的に使えばそのたびフラッシュメモリに電気が入るため、データが消える危険はあまり考えなくてよさそうです。
SDカードは中身をバックアップする
それでは、SDカードの中身が消えないようにするにはどうすればいいでしょうか。真っ先に思いつくのは、定期的にスマホやデジカメに差して電源を入れるという方法です。実際この方法は有効で、しっかりメンテナンスを続けられるならベスト。しかし、何十枚、何百枚とSDカードが溜まると、作業自体が大変です。
それでは、パソコンを使いSDカードからハードディスクへ移すのはどうでしょうか。確かにハードディスクは5年程度でデータが消える危険性はありません。ところが、ディスク自体が回らない故障のリスクがあり、これが大体5年前後から高くなります。
とはいえ、ハードディスクには数百枚分のSDカードの中身が入り、バックアップ作業も一発で行えます。SDカードに保存した映像や画像は一旦ハードディスクに移し、5年ごとに新しいものを買って入れ替える…これが現時点で一番よい対策なのかもしれません。
■「写真」おすすめ記事
写真袋に代わって使われる写真共有アプリとは?
Flickrアプリでスマホ内の写真を自動アップ
画像保存アプリなら高機能「ブラックフォルダ」
■「SDカード」おすすめ記事
ドローンのカメラ映像をリアルタイム仕様に改造
FlashAirでデジカメとスマホをWi-Fi接続する
SDカードを復元するなら「CardRecovery」
カセットテープをデジタル化してSDカード録音
microSDカードの正規品と偽物とバルク品を比較
PCなしでビデオテープをSDカードにデジタル化
怪しい激安microSDカードの中身を検証した
デジカメのSDカードは放っておくと写真が消える
ビデオテープを直接SDカードにデジタル化する
tomura
最新記事 by tomura (全て見る)
- 高速道路で取り締まられる交通違反ベスト3は? - 2019年8月4日
- 新潟県のETC乗り放題プランは単純往復でもお得 - 2019年8月4日
- 東名開通50周年「ETC乗り放題プラン」はおトク? - 2019年8月3日
- ひと工夫で大幅にiPhoneの電池が節約できるワザ - 2019年7月31日
- オービス取締りは「撮影に関する制限」があった - 2019年7月27日
この記事にコメントする
この記事をシェアする
あわせて読みたい記事

エネループの寿命は十年前と比べてどう変化?

SDカードの動画や写真をテレビで手軽に再生する

CDの寿命は半永久じゃない?よくない保管場所

SDカードを復元するなら「CardRecovery」
オススメ記事

盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことになりま[…続きを読む]

テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]