ゲーム改造のチートサービス「PerfectAim」とは
キャラクターのステータスを変更して「俺TUEEE」したり、アイテムの数をいじったりといったゲーム改造は昔(ゲームラボの時代)からありましたが、1人で楽しむゲームの場合はそれほど問題ではありませんでした。しかし、最近はネットワークを介した「対戦」「協力」要素が当たり前の時代。最近のゲーム改造は、「チート」と呼ばれる頭の痛い問題となっています。

対戦ゲームで有利になるチート行為
流行りのFPSやTPSなどのシューティング系ゲームで横行しているのが、AIM(照準を合わせる操作)のアシスト。要は照準のブレを無くして、命中率を上げるというものです。ほかにも壁(障害物)の裏からでも相手の位置が分かるような、対戦ゲームにおいて有利になるチート行為が多いようです。
こうした対戦ゲームにはランクマッチ(同じランクのプレイヤー同士で対戦が組まれる仕組み。高ランクほど報酬が高い)が付き物なので、ズルをしてでもランクに上げたいプレイヤーがこうした行為に手を染めているわけです。
それでは、実際にどのような方法でチートが行われるのでしょう。これはかつてのコンシューマゲームのように、改造コードを使ってゲームのメモリやセーブデータを書き換えるようなものではなく、専用のチートツールが使われています。
人気タイトルに対応したチートツール
「PerfectAim」は、『APEX』『バトルフィールド』などの人気タイトルに対応したチートツール。その名の通り、AIMのアシストや敵の位置が分かるといったチートが使えるようになる月額料金のサブスクリプションです。
現在のゲームには、こうしたツールの使用を検出する「アンチチート」が組み込まれており、自動でツールを排除したり、アカウントをBANする仕様になっています。しかし、この「PerfectAim」はそうしたアンチチートに「絶対バレない」というのが、最大の売りなのです。
これが本当に検出されないようで、ゲーム会社からもクレーム(お墨付き)が来るほどだとか…。とはいえ、ゲーム会社側も法的措置を含めた対策に乗り出しており、その動向を多くのゲーマー(主にチーター)が注視しています。(文/pusai)
■「ゲーム」おすすめ記事
景品タイプで違っているクレーンゲームの攻略法
ゲーム実況者なら収入1億円超えも夢じゃない
スマホゲームをPC大画面でプレイする方法とは
VRゴーグルがなくても楽しめるVRゲームアプリ
ぷよぷよが無料で遊べるゲームセンターって?
■「改造」おすすめ記事
赤外線ライトを100均の懐中電灯を改造して作る
バイク盗難防止グッズを車内設置用にプチ改造
赤外線カメラに改造されたLUMIXを使ってみた
iPhoneにSuicaを内蔵する改造サービスがある
Wi-Fiアンテナを100均のボウルでパワーアップ

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- ブルーインパルス搭乗体験ができる自衛隊アプリ - 2023年2月8日
- Twitterアカウント乗っ取り防止「2要素認証」とは - 2023年2月7日
- NHK新会長の年収と前会長の退職金…驚きの金額 - 2023年2月7日
- サンコー売れ筋の1人用こたつ「こたむき」とは - 2023年2月7日
- 赤外線対応ビデオカメラでプロっぽく夜間撮影 - 2023年2月6日