Windows7にWindows10同等の機能を移植する
Windows10に追加された新機能の多くは、フリーソフトを使うことでWindows7でも再現可能。そこで、Windows7でWindows10風のスタートメニューを作る方法を紹介しましょう。Windows7でも、Windows10のような自由にタイルを配置できるスタートメニューが使えるようになります。

Windows7でWindows10を再現する
Windows10のスタートメニューは、よく利用するソフトをタイルとして配置し、自由に並び替えられる設計。また、アプリによってはアプリの内容をタイルに表示する「ライブタイル」機能にも対応しています。
「Start Menu Reviver」は、タイル機能付きのWindows10風スタートメニューを、Windows7で再現できるソフトです。タイル表示はよく利用するソフトを見つけやすく表示できるため、とても便利。Windows7のスタートメニューより、確実に使いやすくなります。
Start Menu Reviverは頻繁に利用するソフトを、タイルとして自由に配置可能。ただし、Windows7用ソフトはライブタイル機能に対応していないため、これだけは再現できません。
Windows7でWindows10風のメニュー
Windows7でWindows10風のスタートメニューを作る方法を具体的に見ていきましょう。Start Menu Reviverをインストールして起動すると、スタートメニューが置き換えられています。
タイルを追加したい部分を右クリックして、「タイルの追加」を選択。登録す
るソフトのEXEファイルを指定すればOKです。これでタイルが追加されました。
説明や色、アイコンを任意で指定すればタイルが作成されます。クリックしてソフトの起動を確認しましょう。
■「Windows7」おすすめ記事
Windows7の再インストールは準備が大切だった
Windows7高速化はメンテナンスソフトを活用
Windows7のスタートアップ整理で起動時間を短縮
Windows7にWindows10同等の機能を移植する
Windows10へのアップグレード通知を消す方法
Windows7を高速化するための電源とメモリ設定
■「Windows10」おすすめ記事
Windows10が初期化状態になる隠しモードとは?
AndroidとWindows10が両方楽しめる小型PC
キーロガーにWindows10対応ソフトウェア型登場