ネットの活用法や便利なアプリ、お得な買い物テクニックなど知って得する情報を毎日更新しています。

自動車事故で一番リスクの高い座席はどこだ?

自動車で最も安全な座席は運転席の後ろという話を聞いたことがあるはず。実際、自動車事故で最も生存率が高いのはその座席です。日本の道路で起こりやすい右折時の自動車事故では、犠牲になりやすいのは左側席。加えて、後方中側の席は、事故の衝撃でフロントガラスを突き破って車外に放出される可能性があるからです。


自動車事故で一番リスクの高い座席はどこだ?

自動車事故が多く発生するのは右折時

自動車事故時に最も生存率が高い席はどこでしょうか。5人乗り乗用車の運転席、助手席、後方右、後方中、後方左に乗車した場合、一般的に目上の人間を通す上座である「後方右」席が最も安全だといわれています。

日本交通事故鑑識研究所によると、日本の道路は左側走行なので、自動車事故が多く発生するのは右折時。このとき対向車と衝突すると、車体の左側に大きな損傷を受けるので、助手席と後方左の席はかなり危険といえるでしょう。

また、後方中側の席は、自動車事故の衝撃で前に飛び出してフロントガラスを突き破り、車外に放出される可能性が考えられます。個々のケースで安全な席は異なりますが、基本的に運転手の後ろ側、つまり後方右の席が最も安全です。ただし、窓側は横からの衝撃が危険なのでケースバイケースではあります。

ある調査によると、自動車事故での後部座席は、運転席・助手席より59~86%危険度が低いともいわれています。ただし、後部座席でもシートベルト非着用はとても危険です。

自動車事故の車外放出リスクが違う

自動車事故でクルマの前方に横から衝突された場合、後部座席が振られてリアガラスを破り車外放出されることもあります。警察庁によると、後部座席のシートベルト着用・非着用で車外放出リスクが13倍も違っているのです。

自動車事故に備えるなら、後方右の座席を選ぶのが安全策。ただし、後部座席でも必ずシートベルトを着用することを忘れてはいけません。

なお、日本交通事故鑑識研究所によると、自動車事故で突入する際のスピードが80km/hを超えると乗車員はほぼ全員死亡するといいます。すなわち、生死の分かれ目は時速80km/hです。シートベルトをしている時に限りますが、50~60km/hだと半分くらいが生き残ることがあるといいます。

また、最近では乗用車の後部座席にも3点式のシートベルトが導入されてきていますが、2点式のものだと内臓が圧迫されて致命傷となってしまうこともあります。後部座席のシートベルト着用義務化後、減ってきている死亡事故。制限速度にも注意して安全運転を心がけたいところです。

■「自動車事故」おすすめ記事
自動車事故で最も生存率が高いのは運転席の後ろ

■「事故」おすすめ記事
無事故・無違反のSDカードには特典があった!!
事故車を避けるための見極めポイントは4つある
飛行機墜落事故では後方座席が最も安全だった
電車事故を避けるなら5~6両目のモハに乗る
大型バスに乗るなら中央通路側が最も安全だった
飛行機の座席はどこに座るのが一番安全なのか?
フェリー事故はいかに速やかに最上部に上がるか
満員電車に乗るなら進行方向の車輪の上が安全

The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部

ラジオライフ編集部三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。 ■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

この記事にコメントする

この記事をシェアする



あわせて読みたい記事

  • 高速自動車国道と一般有料道路は何が違うのか?
    高速自動車国道と一般有料道路は何が違うのか?
  • 「自動車盗難」上位独占のトヨタの6車種とは?
    「自動車盗難」上位独占のトヨタの6車種とは?
  • 自動車メーカー系クレジットカードは特典とは?
    自動車メーカー系クレジットカードの特典とは?
  • 「自動車盗難」盤石のワースト5となった県は?
    「自動車盗難」盤石のワースト5となった県は?

  • オススメ記事

    盗撮犯罪で逮捕される事件急増!自分の身を守る方法

    悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

    盗聴器の見つけ方!アプリや発見機の使い方も解説

    テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

    LINEのトーク内容を盗み見する方法とその防衛策

    圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

    盗聴はアプリを入れればできる

    盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

    チョコボールのエンゼルを見分ける方法

    おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]




    目次