ビックカメラSuicaカードは全国どこでも最強説
JR東日本が発行する交通系ICカード・Suicaとセットのクレジットカードは数多く発行されていますが、ビックカメラのポイントカードが一体となった「ビックカメラSuicaカード」はおトク度が高いものです。Suicaエリア外に住む人も、スマホ内蔵のモバイルSuicaと組み合わせることで、使い勝手が大幅にアップします。

ビックカメラSuicaカードは高い還元率
ビックカメラSuicaカードは、JR東日本系列会社が発行するクレジットカード・ビューカードとビックカメラのポイントカードが一体となったものです。ビックカメラSuicaカードの年会費は524円ですが、初年度と翌年度以降年1回の利用があれば無料となります。
Suicaと一体型のクレジットカードということで、ビックカメラSuicaカードはSuica・PASMOエリア以外の人にとってあまりメリットがないと思っている人もいるかもしれません。しかし、ビックカメラSuicaカードはSuica・PASMOエリア外に住む人が利用するメリットも大きいのです。
ビックカメラSuicaカードのメリットとして大きいのが、Suicaへクレジットカードからチャージすると、JR東日本のポイントプログラム「JRE POINT」のポイントが、1000円につき15ポイント貯まることです。JRE POINTは1ポイント=1円としてSuicaチャージに使えるため、この時点で還元率は1.5%となります。
ビックカメラSuicaカードで11.5%還元
さらに、Suicaへチャージした残高を利用しビックカメラ各店でショッピングすると、ビックポイントが現金と同じく10%貯まるため、こちらの還元率が10%。JRE POINT分と合わせると還元率が11.5%となり、おトク度が高いのです。
とはいえ、ビックカメラの店舗が近所にない、あるいはSuicaエリア内に住んでいない場合、Suicaへのチャージや貯まったポイントが使えないと思われがち。実際、ビックカメラSuicaカード単体で利用する場合、SuicaチャージはJR東日本主要駅に設置されたATM「VIEW ALTTE」から行う仕組みです。
しかし、スマホ内蔵型のモバイルSuicaと組み合わせ、ビックカメラSuicaカードをチャージ用のカードへ設定するとこの不便さは解消。スマホがネットに接続できる環境であれば、どこでもSuica残高チャージが行え、チャージ残高はコンビニなど交通系ICカード対応各店で利用すればOKです。
ビックカメラSuicaカードを賢く活用
さらに、Suicaが利用できない2万円を超えるショッピングでは、ビックカメラSuicaカードのクレジット機能を活用。この場合、ビックカメラ系列各店舗ではビックポイントによる還元が10%、JRE POINTが0.5%で合計10.5%、その他店舗ではビックポイント0.5%、JRE POINT0.5%で還元率は合計1%です。
貯まった各ポイントについては、JRE POINTは連携したモバイルSuicaを活用することで、どこでもSuica残高へのチャージが可能。ビックポイントについては、ビックカメラのオンラインショップ「ビックカメラ.com」でのショッピングに利用するのが一番賢い活用方法となります。
ただし、Suicaエリア外に住む人の場合、ビックカメラSuicaカードでは地元の鉄道・バス乗車時にJRE POINTが貯まりません。この場合、nimocaなど鉄道・バスの乗車ポイントがあるエリアであれば、鉄道・バスにはnimocaを利用し、それ以外のショッピングでビックカメラSuicaカードを使うといった活用法がお得になります。
■「ビックカメラSuicaカード」基本情報
「ビックカメラSuicaカード」が選ばれる理由
■「ビックカメラ」おすすめ記事
ビックカメラの株主優待をお得に使う手順とは?
ビックカメラとヨドバシの家電アウトレット比較
ビックカメラでポイントを三重取りする方法
■「Suica」おすすめ記事
Suica付きビューカードで一番お得なのはどれ?
カード式Suicaは今すぐ切り替えないと損をする

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 愛用の自転車に電動アシスト機能を後付けできる - 2023年12月3日
- 年末年始は全席指定「のぞみ」自由席で座る方法 - 2023年12月3日
- オービスの赤外線ストロボが光ったかも…の正体 - 2023年12月3日
- JavPlayerEZでリアルタイムにモザイク除去する - 2023年12月2日
- スマホが盗聴器に代わる寝言アプリの機能とは? - 2023年12月2日
この記事にコメントする
この記事をシェアする
あわせて読みたい記事

POSAカード購入はファミマかミニップがお得だった

コンビニや外食チェーンで最大10%還元のクレカ

セブン/ローソン最大15%還元クレジットカード

高還元率クレジットカードランキング第1位は?
オススメ記事

2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]

窃盗事件の大半を占めているのが「空き巣」。しかも、空き巣被害の半分以上は住宅が狙われたものです。アナタの家も知らぬ間に泥棒たちに目を付けられている空き巣被害の予備軍かもしれません。空き巣被害に[…続きを読む]