Suica付きビューカードで一番お得なのはどれ?
「Suica付きビューカード」は、切符や定期券としても使えて便利。JR東日本系列店でポイントが貯まる「JREカード」も登場しています。このほか、ビックカメラなどと提携したものもあり、それぞれサービスが異なっています。はたして、さまざまなSuica付きビューカードは、どれが一番おトクなのでしょう。

Suica付きビューカードにJREカード
鉄道会社系列で発行してるクレジットカードで利用者が一番多いのが、JR東日本が発行している「ビューカード」です。ビューカードはSuica内蔵タイプも選べるため、鉄道・バスの利用やお買い物にも活用している人も多いでしょう。
これまでSuica付きビューカードは、単独で発行するものとビックカメラやJALなどと提携したカードがあって、基本的には提携カードを選ぶのがおトクでした。それは、提携先のポイントサービスや割引サービスを受けられるためです。
とはいえ、ビックカメラもJALも利用しないという人には、提携カードのメリットはあまりありませんでした。そうした人向けに登場した「JR東日本が提携先」というSuica付きビューカードが「JREカード」です。
JREカードは、アトレやエスパル、ペリエといったJR東日本系の駅ビルでクレジットカードとして使うと3.5%分のJREポイントが貯まることがポイント。また、Suicaにチャージした場合1000円につきJREポイントが15ポイント貯まる点は、他のSuica付きビューカードと変わりません。
Suica付きビューカードのJREポイント
ただし、JR東日本系列でも関東地区の大型店・ルミネは加盟店でなく、クレジット利用でJREポイントが0.5%分付くのみ。キオスクを始めとする「駅ナカ」店舗はSuica利用でJREポイント自体は付くものの、200円につき1ポイントです。
ここで、Suica付きビューカードはJREカードとその他の提携カードのどちらを持つのがおトクなのでしょう。実は、利用頻度が高い提携店のSuica付きビューカードをすべて持っておくのが一番賢い利用方法です。
例えばビックポイントSuicaカードの場合、ビックカメラの支払いをSuicaで行うことでビックポイントが10%付与されます。また、SuicaチャージはJREポイントが1.5%分プラス。クレジットカードとして使わず、一旦Suicaにチャージして支払うと11.5%相当のポイントがもらえるのです。
複数のSuica付きビューカードを持っているとポイント管理が心配になりますが、JREポイントは複数のビューカードを一括管理できる仕組み。1枚でもビューカードを登録すれば、後から発行したビューカードも自動で登録されるのです。
■「ビックカメラSuicaカード」おすすめ記事
東日本以外でもビックカメラSuicaカード最強説
■「交通系ICカード」おすすめ記事
タイトル バス利用で勝手にポイント還元「バス特」とは?
Suicaは何のカードでチャージするのが一番お得?
Suicaで新幹線に乗る方法はどれが一番おトク?
■「交通」おすすめ記事
新幹線自由席は偶数号車に並べば座れる確率アップ
アイドルファンによる新幹線キセルの手口とは?
電車事故で安全なのはパンタグラフが付いた車両
キセル乗車の一団が一網打尽となった手口とは?

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- NHK割増金がいくらか複雑な計算方法を解説する - 2023年6月4日
- 地方テレビ局YouTube公式チャンネルがおもしろい - 2023年6月4日
- ゴミで捨てるレシートが1枚10円に化けるアプリ - 2023年6月3日
- PayPayポイント運用で手数料を節約する裏ワザ - 2023年6月3日
- P-Collectionは駐車でポイントがもらえるアプリ - 2023年6月3日
この記事にコメントする
この記事をシェアする
あわせて読みたい記事

当たり付き駄菓子「ラムネドリンク」の見分け方

AliExpressのカメラ付きラジコンカーの楽しみ方

モバイルSuicaは紛失にカード型よりも強かった

Suicaでポイント二重取りできる意外なお店とは
オススメ記事

悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]