ナーフを改造して発射速度をパワーアップした
アメリカ発のトイガン「ナーフ(NERF)」がいま人気です。空気の力で専用弾を発射するオモチャになります。発射するものと聞くと、どうしてもパワーアップしたくなるのが遊び心というものです。さっそく、ナーフを改造して発射速度をパワーアップしてみました。

ナーフを改造してパワーアップ
近頃、銃系のオモチャで定番になってきたのが「ナーフ(NERF)」。空気の力でスポンジとゴムでできた専用弾を発射する玩具です。最長15mと飛距離が長いことが魅力です。
しかも、ナーフはデザインや機構が凝りまくっていて、豊富なバリエーションと相まって大人気。弾がソフトなので室内でも遊べます。このナーフを改造して、発射速度をパワーアップしてみました。
今回、改造したナーフはタカラトミーの「NERF メガサイクロンショック」。さっそく分解してみると、割とシンプルな構造です。発射機能の心臓部であるピストン機構を改造します。
ナーフの改造で初速がアップした
ピストンには弁があるのですが、弁は弾の後端に押されている時だけ開く仕組み。発射の途中で弁が閉じてパワーが弱まり、空撃ちしても本体にダメージ
を与えない破損防止用の役目をしているようです。
そこで、この弁を開いた状態で固定します。ストッパーの横棒をニッパーでカットし、そこに弁の突起を溶着して固定。さらに、パワーの源のバネも追加してパワーアップしました。必要な改造を施したら再度組み立てます。
実際にナーフの改造前後で、初速がどう変化したかを測定してみました。改造前のナーフの初速が18m/sだったものが、弁の固定とバネの追加で初速が22m/s以上。4m/s以上もアップしていました。(文/レナード三世)
■「おもちゃ」おすすめ記事
おもちゃの缶詰の当たりはパッケージでわかる
ナイトビジョンのオモチャを徹底強化してみた
The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部
ラジオライフ編集部 : 三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。
■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- NHK新会長の年収と前会長の退職金…驚きの金額 - 2023年2月7日
- サンコー売れ筋の1人用こたつ「こたむき」とは - 2023年2月7日
- 赤外線対応ビデオカメラでプロっぽく夜間撮影 - 2023年2月6日
- クラウドストレージの楽曲をオフライン再生する - 2023年2月6日
- 列車無線がデジタル化された路線の貴重な情報源 - 2023年2月6日