100均のマイクを1人カラオケマシンに改造する
100均ショップのダイソーで売られている音の出ないオモチャマイクを、本格的な1人カラオケマシンに改造しましょう。用意するのはマイクとスマホ&ペンスタンド、そこにマイクキットやアンプキットを組み合わせます。最後に、カラオケアプリを入れたスマホをセットすれば、1人カラオケマシンのでき上がりです。

100均マイクで1人カラオケマシン
スピーカーとスマホ&ペンスタンドは100均で用意し、コアとなるマイクキットとアンプキットは電子パーツショップで入手しました。カラオケアプリを入れたスマホとイヤホンジャックで接続すれば、歌いまくれます。
1人カラオケマシンの主な材料は合計2,007円。「ステージマイク」と「スマホ&ペンスタンド」「耳もとキューブスピーカー」×2をダイソーで購入。基板(100円)は千石電商で購入しています。
このほか、4.5V電池ケース(50円)と12V電池ケース(100円)、3.5mmステレオミニジャックDIP化キット(150円)、高感度マイクアンプキット(500円)、TA72552APオーディオアンプキット(500円)は秋月電子通商で購入しました。
1人カラオケマシンのパーツ組み立て
1人カラオケマシンの作り方は、まずアンプ・マイク・ミニジャックの各パーツを組み立てます。取扱説明書を読みながら、ハンダ付けしていきましょう。基板にアンプとミニジャックを組み合わせます。
そして、スピーカー・ミニジャックをペンスタンドに、マイクキットをマイクに取り付け。アンプの基板をスマホスタンド側、電池ボックスをペンスタンド側に収めるとスッキリ収納できるでしょう。
スマホはイヤホンジャックでスピーカーに接続。これで1人カラオケマシンのでき上がりです。宴会芸として、この1人カラオケマシンを持って歌えば、ウケること間違いないでしょう。
■「100均改造」おすすめ記事
赤外線ライトを100均の懐中電灯を改造して作る
Wi-Fiアンテナを100均のボウルでパワーアップ
■「改造」おすすめ記事
暗視カメラは格安Webカメラの改造で作れる!
iPhoneを防水仕様に自分で改造する方法とは?
ドローンのカメラ映像をリアルタイム仕様に改造
バイク盗難防止グッズを車内設置用にプチ改造
赤外線カメラに改造されたLUMIXを使ってみた
iPhoneにSuicaを内蔵する改造サービスがある

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- コンビニATM引き出し手数料が一番お得なのは? - 2022年6月30日
- Amazonから怪しげな商品を除外する裏コマンド - 2022年6月29日
- 自転車用ドライブレコーダーの前後2カメ一体型 - 2022年6月29日
- ポケモンGOを健康アプリとして使うための攻略法 - 2022年6月29日
- スマートウォッチなしでも心拍数を測定する方法 - 2022年6月28日