iPhoneを防水仕様に自分で改造する方法とは?
スマートフォンに防水機能はいまや必須です。ところがiPhoneは、いまだに防水機能は未実装。せいぜい防水ケースを利用するくらいしか方法がありません。そこで、iPhoneに防水コーティングを自分で施してしまいましょう。ナノテクノロジーで簡単にiPhoneを防水仕様にできます。

iPhoneに防水コーティングを施す
Android端末では増えてきた防水仕様のスマートフォン。しかし、iPhoneにはいまだ標準で防水処理が施されていません。
万が一の水没のために、iPhoneに防水コーティングを施しておきましょう。Nanostateの「フラッシュフルード」を使えば、自分でiPhoneを防水仕様に仕上げられます。
「フラッシュフルード」は軍事技術ナノテクノロジーを利用。人間の髪の毛の40,000倍細かい粒子によって、隙間までしっかりガードしてくれます。実勢価格は6,980円です。
iPhoneに防水コーディングする手順
iPhoneに防水コーディングする作業手順は次のとおり。まずiPhoneの電源を切って、ボディの汚れを付属のクリーナーで落とします。
次に、溶剤をiPhoneに吹き付け、付属クリーナーで塗り込み5分乾燥。この行程を3回繰り返して6時間、電源を入れないでそのままにしておきます。外装の隙間にも念入りに溶剤を噴射しておきましょう。
なお、このiPhoneのコーティングの防水持続は最高で1年。年に1回のメンテナンスはしておきましょう。(文/Toybox)
■「iPhone」おすすめ記事
iPhoneの裏ワザはキャリアごとに違っていた
iPhone浮気調査!恋人の着信履歴を自分の端末で!?
iPhone隠しコマンド10選!あくまで自己責任で
iPhoneの裏ワザでWi-Fiの速度をアップさせる
iOS7の新機能!便利なiPhone裏コマンド
iPhoneの広告を消す方法!追尾広告とオサラバ
iPhoneを自動録音アプリで盗聴器にする方法
iPhoneにSuicaを内蔵する改造サービスがある
■「防水カメラ」おすすめ記事
防水カメラになるタフなケースが「dicapac」

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- LINEで「Keep」した内容が保存される場所どこ? - 2023年1月28日
- 業務用工具「ねじ切り」まさかのカプセルトイ化 - 2023年1月28日
- 電車に乗っているだけでマイルが貯まるアプリ - 2023年1月28日
- Twitterの画像をアプリを使わずに保存する方法 - 2023年1月27日
- NHKが受信料未払いを裁判で争っている件数は? - 2023年1月27日