10円ガムの当たりを見抜いてもう1個もらう方法
駄菓子屋の定番商品ともいえる10円ガムは、その多くが当たりくじ付きで販売されています。10円ガムの当たりは直接、パッケージに印刷されていることがほとんど。このため、当たりとハズレで印刷ラインを変える必要があります。10円ガムの当たりは微妙な印刷の違いで見分けられるのです。

10円ガムの当たりを見分ける方法
「あたり」が出たらもう1個もらえる10円ガムといえば「ふーせんどんぐりガム」。あめ玉の中にガムが入っていて、2度おいしいと評判です。ここで、当たりを引いて3度おいしい目を見ましょう。
この10円ガムの当たりを見分ける方法は、肉眼ではかなりシビアですが、当たりとハズレで包装袋の印刷に微妙な違いが見られました。表裏両面に違いがあるので、両方から攻めましょう。
まずはパッケージ裏面左下にある「ホームページ」の「ペ」の字。当たりは○が開いています。また、表面下の「グレープ香料使用」の「プ」にも注目。当たりは○が潰れているのです。
マーブルガムの当たりの見分け方
10円ガムと並ぶ駄菓子ガムの人気商品がマルカワの「オレンジマーブルガム」です。ほかの当たりくじ付きの駄菓子と同様に、マルカワの10円ガムも当たりとハズレでパッケージの印刷ラインが異なっています。
このため、印刷された文字や図柄の位置に微妙な違いが出ています。そして、印刷の寄り方の違いは包装しているビニール袋にも影響。包装のテープの位置をよく見ると当たりがわかるのです。
オレンジマーブルガムの当たりの見分け方は、パッケージ側面にある「かみおわったら」の文章の位置。当たりは左から約1.5mmに印刷され、ハズレは約2.5mmの位置にあります。また、包装をはがすテープの位置が、当たりは「り」の字に完全にかかっていました。
■「ガムの当たり」おすすめ記事
マルカワのフーセンガムの当たり攻略マニュアル
マルカワのフーセンガムの当たりを判別する方法
どんぐりガムの当たりを印刷の違いで完全攻略
■「当たり」おすすめ記事
おもちゃの缶詰の当たりはパッケージでわかる
チョコボールのエンゼルを見分ける方法とは
チョコボールの当たりを見分ける方法まとめ
よっちゃんイカは切り口の長さで当たりがわかる
「ヤッターメン」で儲けるための傾向と対策

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 携帯型浄水器で透明になった水を飲んでみた結果 - 2022年8月15日
- コードレスホン受信が問題にならなくなった理由 - 2022年8月15日
- AliExpressウォーターボトル型カメラのレンズ穴 - 2022年8月14日
- ガラスコーティング「WONDAX-1」自分で施工した - 2022年8月14日
- 1万円で買える3カメラドライブレコーダーの性能 - 2022年8月14日