チョコボールのエンゼルを狙うなら期間限定商品
森永製菓のチョコボールは金のエンゼル1枚、銀のエンゼル5枚でおもちゃの缶詰がもらえます。当たりとはずれはそれぞれ別の生産ラインで作られているため、チョコボールのエンゼルはパッケージの差異で見分けるのが通常。そして、狙い目は期間限定商品なのです。

チョコボールのエンゼルの割合
チョコボールのエンゼルは20個入り1ケースの中に約1個の割合で入っています。ただし、ケースによっては0個の場合もあれば複数の場合もあるのです。
今回、本誌編集部ではレギュラーメニューの「ピーナッツ」「キャラメル」「いちご」と期間限定発売の「ポテト」「パチパチ」の5つについて検証してみました。
チョコボールの定番の「ピーナッツ」「キャラメル」「いちご」には1つの味につきパッケージの種類は何と5種類! 仲間外れを探すという作業をする以上、手間はデザインが1種類の場合に比べて5倍かかることになります。
期間限定チョコボールでエンゼル
つまり、メーカーはそれだけチョコボールのエンゼルを見破られないように力を入れているわけです。一方、期間限定商品に対してはそこまでの対策は取っていません。
期間限定のチョコボールである「パチパチ」と「ポテト」のパッケージはそれぞれ1種類。ですから、チョコボールのエンゼルを狙うなら期間限定商品を狙い目なのです。
なお、チョコボールのエンゼル対策としてダミーの存在も要注意。ダミーは意図的に封入してくるエンゼルと同じ差異を持つ少数のはずれのことです。
■「チョコボール」おすすめ記事
チョコボールのエンゼルを見分ける方法とは
チョコボールの当たりを見分ける方法まとめ
おもちゃの缶詰の当たりはパッケージでわかる
キョロちゃんのゴミでチョコボールの当たり発見
■「当たり」おすすめ記事
よっちゃんイカは切り口の長さで当たりがわかる
「ヤッターメン」で儲けるための傾向と対策
チョコバットの当たりは星と文字で見分けられる
マルカワのフーセンガムの当たり攻略マニュアル
フィリックスガムの当たりは包装の接合部で判別
ガリガリ君の当たり攻略法を実際に検証してみた