ヤッターメンの当たり最新パッケージの見分け方
ヤッターメンは、中国人風の男性イラストが描かれたパッケージが懐かしい駄菓子。正式にはジャック製菓の「ヤッター!めん」という商品です。金券タイプの当たり付きで親しまれてきました。そんなヤッターメンが大幅にリニューアル。ヤッターメンの当たり最新パッケージの見分け方を紹介します。

ヤッターメン当たりの見分け方が変更
ヤッターメンは、購入店で50円や100円の商品と交換可能な引換券がもらえる当たりくじ付きのスナック菓子です。これまでヤッターメンの当たりは「10円・20円・50円・100円」という4種類。ヤッターメンの100円当たりの見分け方はパッケージの社名と住所の印刷でわかりました。
しかし、ヤッターメンがリニューアルを実施。ヤッターメンの当たりが「50円・100円・もう1コおまけ」の3種類に変更されました。「10円・20円」の当たりが廃止されています。残念ながらリニューアルによって、従来のヤッターメン当たりの見分け方が使えなくなってしまいました。
そこで、リニューアル後の最新パッケージで、改めてヤッターメンの当たりの見分け方を解説しましょう。まずはヤッターメンの当たりがどれくらいの確率なのかを確認します。
ヤッターメンで当たりを引く確率
140個入りパッケージのヤッターメンで当たりの数は14本。ヤッターメンの当たりを引く確率は10%と比較的高めです。ヤッターメンの当たりの内訳は「50円」が2本、「100円」が2本、「もう1コおまけ」が10本となっています。
そして、ヤッターメンの当たりの見分け方はパッケージの印刷に注目。まず「もう1コおまけ」はイラストに描かれた丼の左端の模様が「-」なら当たり、カギ型だったらハズレになります。
ヤッターメンの当たり「50円」の見分け方はイラストの指と箸のつなぎ目に注目。つなぎ目に白い点が2つあるものが当たりです。白い点が1つはハズレになります。ヤッターメンの当たり「100円」の見分け方は、コイン下側の白い点が潰れ気味だと当たり、しっかり白い点が見えるのはハズレです。
■「ヤッターメン」おすすめ記事
「ヤッターメン」で儲けるための傾向と対策
■「当たり」おすすめ記事
おもちゃの缶詰の当たりはパッケージでわかる
チョコボールのエンゼルを見分ける方法とは
チョコボールの当たりを見分ける方法まとめ
よっちゃんイカは切り口の長さで当たりがわかる
マルカワのフーセンガムの当たり攻略マニュアル
チョコバットでホームランを狙い打ちする攻略法

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- コンビニのポイントが最大還元率になるカードは? - 2022年5月24日
- ボディガードのSPがスーツのボタン留めない理由 - 2022年5月23日
- LINEポイントは貯め方が簡単で使える場所が多い - 2022年5月23日