どんぐりガムの当たりを印刷の違いで完全攻略
「どんぐりガム」はひと粒で3つの楽しさが楽しめる1個10円のガム。キャンディをかじると中からガムが飛び出して、しかも当たりくじ付きです。そんなどんぐりガムに、当たりとはずれで印刷に明らかな違いを発見しました。どんぐりガムの当たりを印刷の違いで完全攻略しましょう。

どんぐりガムの当たりは100個に3個
当たりが出たらもう1個もらえる「どんぐりガム」。1箱100個中に当たりは3個と確率は少ないのですが、当たりとはずれには包装デザインに明確な違いが2か所ありました。
1つ目は、パッケージ左下の「アップル香料使用」の文字です。この「プ」の半濁音部分がハズレは綺麗な○なのに対し、アタリは○が潰れ、●になっています。
実際に、パッケージ左下の「アップル香料使用」の「プ」を見てみると、○が潰れているかいないかで当たりかどうかを判断できました。
どんぐりガムのイラストの位置
2つ目は、イラストの位置です。はずれは封の折り目最下部より必ず上にイラストが印字されています。が、当たりは封の折り目最下層に重なっているか突き出ているのです。
具体的に説明しましょう。どんぐりガムのパッケージ袋の下部は3段の折り目になっています。
そこにリンゴのイラストが最下部の折り目にかかる、または突き抜けていれば当たり。はずれは最下部の折り目にはかぶりません。
■「当たり」おすすめ記事
おもちゃの缶詰の当たりはパッケージでわかる
チョコボールのエンゼルを見分ける方法とは
よっちゃんイカは切り口の長さで当たりがわかる
ペプシスペシャルゼロカロリーの当たりを見破る
当たりが見える!デコリッチミニプリンチョコ
マルカワのフーセンガムの当たり攻略マニュアル
「ヤッターメン」で儲けるための傾向と対策
The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部
ラジオライフ編集部 : 三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。
■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 可搬式の普及でオービス取締り速度は変わったか? - 2022年8月13日
- NHK受信料を払わずに災害へ備えるラジスマとは - 2022年8月13日
- アリエクで見つけたXiaomiのドラレコ実走テスト - 2022年8月13日
- Androidスマホがロック解除できる非公式ツール - 2022年8月12日
- GoProと中華アクションカム画質を比較した結果 - 2022年8月12日