ネットの活用法や便利なアプリ、お得な買い物テクニックなど知って得する情報を毎日更新しています。

セキュリティ

→[セキュリティ]ランキングはこちら

自動車の盗難でレンタカーが狙われる手口とは?

車が盗難されるニュースが時々テレビで報道されますが、いま最も自動車盗難で狙われやすい車ワースト3は、1位がレクサスで2位がプリウス、3位がランドクルーザーです。それでは、車が盗難されやすい場所[…続きを読む]

あおり運転より危険「つきまとい運転」の対処法

「本当に厄介なのはあおり運転よりつきまとい運転。執拗に邪魔をしてくるタイプです」と話すのは、交通事故分析のプロである日本交通事故鑑識研究所の大慈彌拓也代表取締役。あおり運転よりも危険なつきまと[…続きを読む]

外国人が増える日本で起こりうる犯罪リスクとは

2020年の東京五輪や、外国人労働者を増やす「改正入管法」が施行されたことで、日本では人の出入りが活発になります。その時、どういうリスクが考えられるのでしょうか。「もちろん、日本人による犯罪が[…続きを読む]

あおり運転のきっかけを作らないドライブ術とは

民生用ドライブレコーダーのパイオニアで、映像からさまざまな事故を解析する日本交通事故鑑識研究所の大慈彌拓也代表取締役。交通事故分析のプロに、あおり運転が起こる原因や対策を尋ねました。あおり運転[…続きを読む]

レーザー式を採用した新型オービスが登場した

昨年春、大阪の一般道に新型のオービスが登場したことが話題になりました。このオービス、一見するとループコイル式の「LHシステム」によく似ているのですが、速度測定にレーザー式が採用されているのです[…続きを読む]

デジタルズーム搭載スマホケース型スパイカメラ

スマホが無造作に机の上に置いてあっても、誰も不自然には思わないでしょう。しかし、探偵が秘かにターゲットを撮影している可能性もあります。撮影しているのはスマホではなくスマホケース。しかも、ケース[…続きを読む]



自動車盗難に遭いやすい都道府県トップに異変?

自動車のドライバーにとって、マイカーごと盗まれてしまうのは大変なこと。とはいえ、そうした「自動車泥棒」は全国各地で犯罪を繰り返しています。この春、警察庁が発表した資料から、そうした自動車盗難が[…続きを読む]

警視庁が公開した重点取締場所で注意したい4交差点

警視庁はこれまで、公開取り締まりとしてスピード違反の取り締まり場所は公表していました。これに加えて新たに発表されているのが「重点取締場所での取締まり」。現在、東京都内の197か所の取り締まり地[…続きを読む]

レーザー式スピード取締り対応の探知機が登場!

2018年、スピード違反取り締まりで大きな話題だったのが、レーザー式の新取り締まりです。市販のレーダー探知機では察知できないだけでなく、神出鬼没。ところが、ついにレーザー式スピード違反取り締ま[…続きを読む]

高速バスで前方左の窓側を絶対に避けるべき理由

高速バスは安い料金で長距離移動ができるのが魅力。とはいえ高速バスで危険なのが交通事故でしょう。そこで、高速バスの危険度を座席ごとに調べてみました。構造上、高速バスで危険なのは強度が高くない窓側[…続きを読む]


オススメ記事

逮捕者も出た「モザイク破壊」とはどんな技術?

2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

最新AI技術を駆使した「モザイク除去」の到達点

モザイク処理は、特定部分の色の平均情報を元に解像度を下げるという非可逆変換なので「モザイク除去」は理論上は不可能です。しかし、これまで数々の「モザイク除去機」が登場してきました。モザイク除去は[…続きを読む]

LINEのトーク内容を盗み見する方法とその防衛策

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴はアプリを入れればできる

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

チョコボールのエンゼルを見分ける方法

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]