セキュリティ

警察の広報担当は、秘匿性の高い警察組織で唯一、外向けの“窓口業務”を引き受けています。具体的には、防犯教室や未解決事件の情報提供の呼びかけなど犯罪抑止のためのPR活動と、マスコミを通じて事件の[…続きを読む]

PDFファイルはパスワードをかけてファイルを保護できます。とはいえ「PDFパスワード忘れた!」となって、PDFファイルが保護解除できず困ったという人も多いはず。そこで、PDFパスワードを忘れた[…続きを読む]

警視庁の黒白パトカーにはフロントとリアウインドウの片隅と屋根に、自車の所属を示す「漢字+数字」の番号を表示しています。このパトカーの番号は警察無線のコールサインと共用しているので、屋根にも書か[…続きを読む]

「オービス」と呼ばれる速度自動取り締まり機の設置には大掛かりな工事が必要です。このため、オービスは高速道路や幹線道路での利用がメイン。そして、1度取り付けたらその場での半永久的な使用が前提でし[…続きを読む]

消防車両は「ウー」というサイレン音と「カンカン」という鐘の音で、出動した理由がわかるのはよく知られた話。「ウーカンカン」は火災出動で、「ウー」のみは救助などの火災以外の緊急出動、「カンカン」は[…続きを読む]

警察のエリート部署というと殺人や強盗といった強行犯を扱う捜査一課をイメージしがち。しかし、実は配属希望ナンバーワンといっても過言ではない警察のエリート部署は「警務部」です。「警察の頭脳」といわ[…続きを読む]

盗聴器が見つかる場所は一般家庭がほとんど。「自分の部屋が盗聴されている…」と感じたら電波式盗聴器を疑いましょう。簡単に仕掛けられてしまう反面、電波が出ているので盗聴器発見器で探すことができます[…続きを読む]

駐車監視員は機械のように任務を遂行しているわけではありません。交通の支障となる路上駐車よりも、駐禁チケットを貼りやすいクルマが優先されることもあります。そこで、例えば駐車監視員に駐禁チケットを[…続きを読む]

コードレス電話機は誰かに聞かれている危険性があります。コードレスホンの会話を第三者が聞けるのは、親機である電話機本体と子機である受話器が電波でつながっているからです。このため、コードレス電話機[…続きを読む]

白バイといえば、交通違反をバリバリ取り締まる交通機動隊のイメージがあります。ただし、白バイでも交通違反を取り締まらない部隊も存在。それが女性だけで構成されている「クイーンスターズ」です。さらに[…続きを読む]
オススメ記事

2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

モザイク処理は、特定部分の色の平均情報を元に解像度を下げるという非可逆変換なので「モザイク除去」は理論上は不可能です。しかし、これまで数々の「モザイク除去機」が登場してきました。モザイク除去は[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]