ネットの活用法や便利なアプリ、お得な買い物テクニックなど知って得する情報を毎日更新しています。

セキュリティ

→[セキュリティ]ランキングはこちら

車の下に取り付けられるGPS発信機の監視機能

警察ドラマやスパイ映画で登場するGPS発信機。ターゲットの行方を追うため、車の下などにGPS発信機を取り付けるシーンを目にしたことがあるでしょう。じつはGPS発信機は現実に使われています。そこ[…続きを読む]

大規模フェスで横行するリストバンド偽造の実態

音楽フェスで毎年問題となるのが、リストバンドの偽造です。複数のステージを設けた大規模な音楽フェスでは、観客に専用のリストバンドを装着させ、これを会場スタッフがチェックすることで自由にステージ間[…続きを読む]

警察が狙い撃ちする職質されやすいのはこんな人

職質する側の警察官には各自治体ごと、つまり警察署ごとに職質対象者用のマニュアルやルールが存在しています。例えば、東京都千代田区エリア。2008年の秋葉原通り魔事件以降、ちょっとでも怪しそうであ[…続きを読む]

プロの探偵が語るスマホを盗聴器にする手口とは

近年は、盗聴という行為のハードルが下がりました。スマホやPCといったデジタル機器を使った多種多様な盗聴が非常に増えています。従来の電波式の盗聴器は、一般の人には遠い世界の特殊な機器と思いがちで[…続きを読む]

アイドル握手会で警察OBを配置するランクとは

ここ数年、急成長しているのがライブイベント産業。市場規模は、ここ10年で1.6倍以上に膨れ上がっています。日々多くのイベントが開催される一方で、海外では音楽イベントで銃乱射や爆破テロといった重[…続きを読む]

路上駐車の「すぐ移動します」は監視員にはカモ

駐車監視員制度は2006年にスタートしました。とはいえ、同じ路上駐車でも駐車禁止チケットが貼られたり貼られなかったり…。交通の支障となる路上駐車よりも、違反標章を貼りやすいものが優先されがちで[…続きを読む]



スマホで遠隔操作する移動式ロボット防犯カメラ

防犯カメラは1か所に固定するタイプが主流。操作できてもカメラの向きを変えるくらいまででしょう。ところが、スマホで本体を自在にコントロールできる移動式ロボット型の防犯カメラが登場しました。ラジコ[…続きを読む]

警察のネズミ捕りを事前に察知する4つの情報源

自動的に速度違反を取り締まる無人式のオービスと比べ、有人式の「ネズミ捕り」の警察取り締まりは神出鬼没。ネズミ捕りの警察取り締まりは速度を計測する「現認係」と違反車を止める「停止係」、違反キップ[…続きを読む]

高速のパトカー追尾式取締りは分駐所付近に注意

高速道路の速度取り締まりはオービスだけではありません。白黒パトカーや覆面パトカーが獲物を狙って取り締まりに励んでいます。特に新東名は追尾式速度取り締まりのメッカです。気をつけておくべきポイント[…続きを読む]

動体検知のほか気温の変化も知らせる防犯カメラ

家庭用防犯カメラがどんどん進化しています。動体検知でスマホに異常を知らせるだけでなく、音や気温・湿度など5つのセンサーを搭載した防犯カメラは、センサーの動作範囲を自分で設定可能。防犯カメラとし[…続きを読む]


オススメ記事

逮捕者も出た「モザイク破壊」とはどんな技術?

2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

最新AI技術を駆使した「モザイク除去」の到達点

モザイク処理は、特定部分の色の平均情報を元に解像度を下げるという非可逆変換なので「モザイク除去」は理論上は不可能です。しかし、これまで数々の「モザイク除去機」が登場してきました。モザイク除去は[…続きを読む]

LINEのトーク内容を盗み見する方法とその防衛策

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴はアプリを入れればできる

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

チョコボールのエンゼルを見分ける方法

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]