セキュリティ

室内にさりげなく防犯カメラを設置したいなら、デジタル時計の偽装タイプが手軽です。IP機能を備えているため離れた場所から映像をスマホで確認できます。遠隔操作も可能です。さらに、暗視撮影や動体検知[…続きを読む]

覆面パトカーによる速度取り締まりは、追尾式の速度測定で行われます。覆面パトカーは違反車の背後から近づいて、同一速度で走行して速度を測定。パッシングでようやくその存在に気づくケースもあるほどです[…続きを読む]

航空祭の見どころは大きく2つあります。自衛隊機を中心とした航空機の地上展示と、各種の展示飛行です。地上展示はエプロンの広さや基地の滑走路の長さによって、展示される期待が変わってきます。一方の展[…続きを読む]

電波探知機能と識別音探査機能を搭載した盗聴器発見器が登場しました。これまで、それぞれの機能に特化していた盗聴器発見器を統合したものです。デュアルモードを搭載することで誰にでも精度の高い盗聴器発[…続きを読む]

レーダー探知機は、読んで字のごとくレーダー波を探知する装置です。違反速度測定用に使われるマイクロ波10.525GHz(Xバンド)を数百m手前で察知し、ドライバーに注意を促します。そこにGPS機[…続きを読む]

航空祭は今、最も熱い自衛隊のイベントです。来場者数が10万人を超えて大混雑することもあります。だからこそ航空機を見るだけではなく、エアーバンドを受信して航空祭をフルに楽しみたいところです。そこ[…続きを読む]

警察の職質で所持していると、カッターやマルチツール、バールなど面倒なモノがあることに注意しなければなりません。本人は何の悪意もなく持っていても、銃刀法だけでなく、軽犯罪法や各自治体の迷惑防止条[…続きを読む]

一般的な航空祭では、エアーバンド受信を楽しむもの。しかし、自衛隊の無線が飛び交う航空祭では、隊員同士が連絡を取り合うための無線「基地内連絡波」から多くの情報が得られます。航空祭ではエアーバンド[…続きを読む]

通称「交機」と呼ばれる交通機動隊は、交通取り締まりを専門とする花形部署。白バイはそんな交通機動隊の中でも、白バイ隊員だけが乗ることができる乗り物です。そんな白バイの主力車種はホンダの「CB13[…続きを読む]

「ネズミ捕り」と呼ばれるスピード違反の取り締まりには2種類あります。車速の計測に道路上に設置した光電センサーを使う光電式と、道路脇からレーダー波を使うレーダー式です。都心部のネズミ捕りは光電式[…続きを読む]
オススメ記事

2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

モザイク処理は、特定部分の色の平均情報を元に解像度を下げるという非可逆変換なので「モザイク除去」は理論上は不可能です。しかし、これまで数々の「モザイク除去機」が登場してきました。モザイク除去は[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]