ネットの活用法や便利なアプリ、お得な買い物テクニックなど知って得する情報を毎日更新しています。

セキュリティ

→[セキュリティ]ランキングはこちら

警察ドラマでおなじみ捜査一課の仕事と待遇は?

警視庁や道府県警本部(以下本部)にある刑事部とは、その名の通り「刑事事件」を扱う部署。その中でも、殺人や強盗・強姦といった強行犯を扱うのが、警察ドラマでもおなじみの警察の「捜査一課」です。捜査[…続きを読む]

WEP方式のWi-Fiパスワードは解析できてしまう

電波からWi-Fiパスワードを解析して、他人のWi-Fiをこっそり利用する「タダ乗り」。とくに危険なのが、古い暗号化方式で容易に解析されてしまうWEP方式のWi-Fiパスワード解析です。10年[…続きを読む]

元警察官が語る職務質問を上手に回避する方法

職務質問はどのように行われているのでしょうか。また、しつこい職質を回避する方法はあるのでしょうか。職務質問を上手に回避する方法を職質歴30年以上、職質のプロである元警察官に聞きました。職務質問[…続きを読む]

ピッキングで狙われる危険なカギを見分ける方法

1990年代後半にピッキング被害が多発する事件がありました。あれから早20年。事件をきっかけに日本のカギのセキュリティは変わったのでしょうか。じつは、いまだにピッキング対策されていないカギは数[…続きを読む]

Wi-Fiのタダ乗りは今のところ罪にはならない

電波を解析して、他人のWi-Fiをこっそり利用する「Wi-Fiタダ乗り」。これまでWi-FIタダ乗りは“犯罪行為”という認識で通っていました。しかし、2017年4月に開かれた裁判で、なんとWi[…続きを読む]

ZIPやPDFのパスワードは総当たりで解析できる

「ZIP」の圧縮ファイルや「PDF」ファイルは、パスワードを設定して保護することが可能です。ビジネス上のファイルのやり取りで、パスワード設定するケースも増えています。ただし、ZIPやPDFのパ[…続きを読む]



警視庁が公開した交通違反の重点取締場所とは?

警視庁は全155か所の交通違反の取り締まり現場を、異例の公開に踏み切りました。これまでネズミ捕りなどが行われるスピード違反の取り締まり場所は「速度取締実施場所一覧」として公開されていましたが、[…続きを読む]

警察官の職務質問スイッチを押すNGワードとは

警察の職務質問は、犯罪抑止や捜査の端緒のために犯罪を疑われる者を停止させ、質問をする警察官の職務。警察官職務執行法で決められた範囲の必要最小限で乱用はできず、あくまで任意です。とはいえ判断は現[…続きを読む]

クルマ盗難手口「リレーアタック」仕組みと対策

今のクルマは、車両に近づいたりドアノブに触れるだけでドアロックを操作したり、ボタンを押すだけでエンジンスタートできるスマートキーが主流です。そんなスマートキーを狙った新たなクルマの盗難手口が「[…続きを読む]

なぜ自動速度取り締まり装置をオービスと呼ぶ?

スピード違反の取り締まりは、有人式と無人式に分類できます。有人式はネズミ捕りやパトカー追尾式。そして、無人式は路上に設置されたカメラと赤外線ストロボでスピード違反を自動的に撮影する、いわゆる「[…続きを読む]


オススメ記事

逮捕者も出た「モザイク破壊」とはどんな技術?

2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

最新AI技術を駆使した「モザイク除去」の到達点

モザイク処理は、特定部分の色の平均情報を元に解像度を下げるという非可逆変換なので「モザイク除去」は理論上は不可能です。しかし、これまで数々の「モザイク除去機」が登場してきました。モザイク除去は[…続きを読む]

LINEのトーク内容を盗み見する方法とその防衛策

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴はアプリを入れればできる

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

チョコボールのエンゼルを見分ける方法

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]